2002年ゴールデンウィーク前後特集 後編

岡山・廿日市編

交通信号掲示板

前編では掲示板に沢山のレス、どうもありがとうございました。
今回は、ゴールデンウィーク前後で撮影した特集の後編をお送りします。

撮影場所 岡山市・広島県廿日市市

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

1
住友電気工業   画像形車両感知器 IDET-100 H.5 岡山市
こういうカステラの形をした画像感知器もあるようです。
警交番号は振ってありませんでした。
2


(movie/727KB)
京三製作所 23 金属製車両用交通信号灯器 1H33 H.13 岡山市
情報提供:徳田新之助さん

はい!一番の目的はこれです。みなさんおなじみのプロジェクションLED灯器です。
ビデオを見てもらうと解りますが、やはりLEDだけあって反応の早さは非常によいです。
日本信号も同様の信号灯器を出しているようで、ひょっとすると、ランプユニット自体スタンレーで製造されているのかも知れません。
実際、同社ウェブによると、交通信号をターゲットにした赤・黄・青緑のLEDを製造しているようですし、レンズの分野もお得意です。
警交仕規は23号の金属製車両灯器ですが、そのままU形灯器として規格を満たしているものと思います。
3
住友電気工業 66 専用パタン表示板 SYPC-01M H.5 岡山市
岡山で、ポツポツと見かける情報板です。
前にお送りした徳田さんとの岡山オフのページでも登場した素材ですが、プレートを見る限り
製造年・番号だけが違うようですね(^^;;

  死亡事故
  
多 発
 
安全運転を

4
住友電気工業 65 マルチパタン式表示板 MPC-02M H.7 岡山市
岡山は結構警交52のセミフリ板が設置されているのでそれかとも思ったのですが、
マルチパタンでした。岡山では初めて見ました。
これ以外は大阪でしか見たことなく、ましてや広島にはセミフリ板しかないのです。
(警交200番台のマルチ板はあるのですが)

  岡   山
 市役所まで
  約15分

5


京三製作所 23 金属製車両用交通信号灯器 1H33 H.13 岡山市
情報提供:徳田新之助さん

岡山第二の目的はズバリ京三の金一スフェリカル。
この交差点内は左側主信号がスフェリカルで右側補助信号がノーマルレンズ、と言う構成です。
で、一番下右から2番目が、並んでいる状況を横から撮影したものですが、なんと、スフェリカルは、庇が長いのですね。
初めて知りました。比較してみてください。
6
小糸工業 219版2 U形歩行者用交通信号灯器 PVN 2001 岡山市
参考ページ:http://www.trafficsignal.jp/~iida/koito-ningyo-n.htm
参考ページにあるような人形Nタイプの庇を従来からのノーマル庇にしたタイプを見つけました。
型番にもPVNとあり、西日対策であることが解ります。
7
住友電気工業 18 車両感応部 SDD-200 H.2 岡山市
住友の18号の感知器。前編で松下の物を紹介しましたが「車両感応部」と言う名称こそ、
松下以外のメーカーに見られる標準的な名称のようです。
8
立石電機 30 「U」形歩行者用押ボタン箱 PABG-02 H.1 岡山市
18 簡易半感応式交通信号制御機 3P5EG-02 H.1
こちらも簡易半感応に見られる素材ですが、
!!!!!!なんと、超発見(^^;; 警交18号のラッパヘッド感知器は存在するのですが箱が見あたらないので、
信号制御機を見てみると、なんと、そこに警交18号の文字が……(^^;;
しかも、簡易半感応式交通信号制御機とは。驚きです。
どうも、警交18号は、感知器に関しての規格ではなく、簡易半感応交差点における素材をとりまとめた規格なのかも知れません。

用語タンク… 簡易半感応

従道側に車が来たり、歩行者がボタンを押さない限り、青にならない制御。
押ボタン式に似ていますが、大きな違いは、車両に対しても感知器によって交差する主道側の信号を赤に出来る点。
簡易でない半感応は、要求が無くとも、時間などの条件一致でちゃんと一定のサイクルがある。
夜間押ボタン式、というのは、殆どが夜間のみ簡易半感応にしたものです。

9
小糸工業 23 金属製車両用交通信号灯器 F21A H.10 岡山市
岡山に見られる、流入量が極めて少ない道に対しての信号。
赤点灯で止まれ、赤点滅で、注意しながら進んでよいようです。
ちなみに型番は一灯点滅灯器でも用いられる「F」 (点滅専用灯器) のついたものでF21Aと成っています。
10
アンリツ 101 「T」形パーキング・チケット発給設備 PT6001 H.7 岡山市
警交仕都1号でしたか、それに指定されているのがパーキングチケットなのですが、
まだ警交仕都ってのがない頃は、パーキングチケットも警交仕規の範囲でした。
ちなみに100番台は101がチケット発給設備、102がパーキングメーターとなっており、それ以外に警交100番台は存在しません。
11
          岡山市
岡山県庁前のデザイン物。美しいです。

廿日市市スクーターでロケ編

12
小糸工業 245版1 U形車両用交通信号灯器 三位 1H3D 2001 広島県廿日市市
矢印 A1LA 2001
情報提供:S.やくもさん

廿日市の西広島バイパス、「速谷(はやたに)」交差点にあるLED矢印。
これで、前編でお送りした京三素材と合わせて廿日市2カ所目のLED信号となります。
13
 婆さんと孫
小糸工業 52 セミフリー式情報板 KIC-LFS-2 H.6 広島県廿日市市
セミフリ板にイラストを出した例です。
孫が婆さんの手を引き横断歩道を渡る図柄です。ノーマル解像度の板のため、粗く見えます。

 歩行者に
 
注意と
 
思いやり

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます