2002年ゴールデンウィーク前後特集 後編 岡山・廿日市編 |
交通信号掲示板 |
前編では掲示板に沢山のレス、どうもありがとうございました。
今回は、ゴールデンウィーク前後で撮影した特集の後編をお送りします。
撮影場所 岡山市・広島県廿日市市
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
1 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
住友電気工業 | 画像形車両感知器 | IDET-100 | H.5 | 岡山市 | ||
こういうカステラの形をした画像感知器もあるようです。 警交番号は振ってありませんでした。 |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
住友電気工業 | 66 | 専用パタン表示板 | SYPC-01M | H.5 | 岡山市 | |
岡山で、ポツポツと見かける情報板です。 前にお送りした徳田さんとの岡山オフのページでも登場した素材ですが、プレートを見る限り 製造年・番号だけが違うようですね(^^;; 死亡事故 |
4 | ![]() ![]() |
|||||
住友電気工業 | 65 | マルチパタン式表示板 | MPC-02M | H.7 | 岡山市 | |
岡山は結構警交52のセミフリ板が設置されているのでそれかとも思ったのですが、 マルチパタンでした。岡山では初めて見ました。 これ以外は大阪でしか見たことなく、ましてや広島にはセミフリ板しかないのです。 (警交200番台のマルチ板はあるのですが) 岡
山 |
5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
京三製作所 | 23 | 金属製車両用交通信号灯器 | 1H33 | H.13 | 岡山市 | |
情報提供:徳田新之助さん 岡山第二の目的はズバリ京三の金一スフェリカル。 この交差点内は左側主信号がスフェリカルで右側補助信号がノーマルレンズ、と言う構成です。 で、一番下右から2番目が、並んでいる状況を横から撮影したものですが、なんと、スフェリカルは、庇が長いのですね。 初めて知りました。比較してみてください。 |
6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 219版2 | U形歩行者用交通信号灯器 | PVN | 2001 | 岡山市 | |
参考ページ:http://www.trafficsignal.jp/~iida/koito-ningyo-n.htm 参考ページにあるような人形Nタイプの庇を従来からのノーマル庇にしたタイプを見つけました。 型番にもPVNとあり、西日対策であることが解ります。 |
7 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
住友電気工業 | 18 | 車両感応部 | SDD-200 | H.2 | 岡山市 | |
住友の18号の感知器。前編で松下の物を紹介しましたが「車両感応部」と言う名称こそ、 松下以外のメーカーに見られる標準的な名称のようです。 |
9 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 23 | 金属製車両用交通信号灯器 | F21A | H.10 | 岡山市 | |
岡山に見られる、流入量が極めて少ない道に対しての信号。 赤点灯で止まれ、赤点滅で、注意しながら進んでよいようです。 ちなみに型番は一灯点滅灯器でも用いられる「F」 (点滅専用灯器) のついたものでF21Aと成っています。 |
10 | ![]() |
|||||
アンリツ | 101 | 「T」形パーキング・チケット発給設備 | PT6001 | H.7 | 岡山市 | |
警交仕都1号でしたか、それに指定されているのがパーキングチケットなのですが、 まだ警交仕都ってのがない頃は、パーキングチケットも警交仕規の範囲でした。 ちなみに100番台は101がチケット発給設備、102がパーキングメーターとなっており、それ以外に警交100番台は存在しません。 |
11 | ![]() |
|||||
岡山市 | ||||||
岡山県庁前のデザイン物。美しいです。 |
廿日市市スクーターでロケ編
12 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 三位 1H3D | 2001 | 広島県廿日市市 | |
矢印 A1LA | 2001 | |||||
情報提供:S.やくもさん 廿日市の西広島バイパス、「速谷(はやたに)」交差点にあるLED矢印。 これで、前編でお送りした京三素材と合わせて廿日市2カ所目のLED信号となります。 |
13 | ![]() ![]() ![]() 婆さんと孫 |
|||||
小糸工業 | 52 | セミフリー式情報板 | KIC-LFS-2 | H.6 | 広島県廿日市市 | |
セミフリ板にイラストを出した例です。 孫が婆さんの手を引き横断歩道を渡る図柄です。ノーマル解像度の板のため、粗く見えます。 歩行者に |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます