|
■2166 |
Re: 2006.3.1更新 信号電材新レンズ登場編 |
|
□投稿者/ iida @ 信号素材マニアックス(880回)-(2006/03/09(Thu) 07:43:41) 219.66.82.136 [ID:GjfJQr8V]
|
Res8 引用 |
|
五大湖アニキ(漢字のほうがかっこいいような気がする(^^;;)>
> 遅ばせながらm(_)m更新分拝見しました。 どもッス(^^ゞ
> 車両用は蓋止め金具の部分のくぼみが大きくなったことと、エッジが丸っこくなったようですね。 うまい言い回しです。採用させて下さい(^^;;
> 歩行者用も新型のレンズが登場し、東日本でも宮城以外の県で進出するまで待ちどうしいです。 そんなに信号電材がないのですか? 広島にはうじゃうじゃあるのに…(^^;; というかすでに楽しくない(^^;; 今までLEDがなかった広島として、中毒気味なiidaです(^^;;
> 広島でもほぼ全てのメーカーが揃ったようで羨ましい限りです。 なんとねぇ、きましたねぇ(^^;; 僕自身が一番信じられません(^^;; 今回星和が来たと言うことは、今までの入札にも星和が参加していたと言うことだと思います。 薄型でないのが見たかった(^^;;
> 果たして、何時通常アームから薄型アームの標準的な設置に変わるか気になるところですね。 変わらないでしょう。僕はそう見ています。あのアームより今までの奴のほうが僕は好きです(^^ゞ
> 因みに我が福島では、平成12年以来電材灯器が1基も登場していません(^^;; 苦戦しているようですね。
> ただ、端子箱は電材が多く使われているので、今後どうなるかこまめに変化を見ていきたいと思います。 たぶん苦戦しているのです。営業力という奴なのかなぁ。 |