□投稿者/ 百円玉 (##)-(2002/06/01(Sat) 14:24:34) 61.206.100.93
|
親記事 引用 |
|
下のGW特集の返信の最後に書きました信号のことを書きます。 不思議なことというのは、なんとレンズがLEDのごとく灰色なんです!そしてちゃんと赤青黄が点灯します。一体何でこんな信号があるのでしょう?ステーが邪魔でよくプレートが見えなかったのでメーカーも分かりません。ただ灯器の形は電材の現行型の車両用灯器にそっくりなことだけははっきりしています。どなたかこんな信号機を知っている方がいらっしゃいましたら、レスをお願いします。 |
|
|
□投稿者/ フジモト @ (##)-(2002/06/07(Fri) 13:09:39) 211.120.191.19
 |
Res2 引用 |
|
信号電材・・・以前からいろんなタイプのLEDランプを使用しているなぁと思っていましたが、ついにこのプロジェクションタイプも出ましたか!?(@@;;
最終的にどのタイプが本格普及するのかが気になりますね。。。(^^ゞ |
|
|
□投稿者/ ぼたん (##)-(2002/06/07(Fri) 19:17:21) 61.211.123.59
|
Res3 引用 |
|
東京お台場ヴィーナスフォート前は既に撤去されてありません。 試験設置だったようです。 |
|
|
□投稿者/ 百円玉 (##)-(2002/06/07(Fri) 20:48:56) 61.206.110.188
|
Res4 引用 |
|
梶さん>まさに県庁前です!! フジモトさん>レスありがとうございました! ぼたんさん>やっぱレアなんすかね?? |
|
|
□投稿者/ しばやん @ (##)-(2002/06/07(Fri) 22:11:54) 218.230.135.208
 |
Res5 引用 |
|
ぼたんさん>撤去されたって本当ですか!? この記事を見て自分も「見たい」と思っていたので、かなりショックです・・・(T。T) |
|
|
□投稿者/ 梶 @ (##)-(2002/06/07(Fri) 23:05:05) 61.196.163.82
 |
Res6 引用 |
|
ぼたんさん>えっ、いつ撤去されたんですか?初耳です。 ということは宮城県庁前の1基だけってことになるんですか。 |
|
|
□投稿者/ ぼたん (##)-(2002/06/08(Sat) 00:15:26) 61.211.123.59
|
Res7 引用 |
|
先月に車で通ったら小糸の灯器に取り替えられていました。 見間違いだったら悪いので再度確認してみます。 |
|
|
□投稿者/ 百円玉 (##)-(2002/06/08(Sat) 17:31:28) 61.206.110.188
|
Res8 引用 |
|
今日、仙台駅に行く用事があったので確認してきましたがまだ現存していました。おそらく全国で最後の試験灯器だと思います。ちなみにこの灯器は補助灯器として運用されています。裏の主信号は日本信号の(京三?)の250の物です。 |
|
|
□投稿者/ 百円玉 (##)-(2002/06/16(Sun) 12:24:27) 61.206.110.195
|
Res10 引用 |
|
OH,NO!!ということは宮城県だけになっちゃったんですよね?>ぼたんさん |
|