■2485 |
平成19〜20年度 広島の話題はこちらへ |
|
■2549 |
Re: 平成19〜20年度 広島の話題はこちらへ |
|
□投稿者/ iida 信号素材マニアックス(1026回)-(2009/02/07(Sat) 10:27:48) 61.196.38.79 [ID:XlDUnmCj]
|
Res56 引用 |
|
結局広島市内の大々的な更新は、いつもの「年度末更新」に該当するのでしょうか?(^^;; もしそうだとしたら、本当の年度末が寂しいですね。あのバタバタ感が何ともいえなかったのですが…(^^;;
金曜日にも工事がありまして、紙屋町〜相生橋間と、県立総合体育館前が切り替わっていました。
あと、残すは、女学院前と城北駅前、白島駅北、牛田駅、大芝水門口、祇園新橋南詰のみでしょうか。 毎日が日替わりメニューで、ワクワクしてます。 |
|
|
□投稿者/ iida 信号素材マニアックス(1027回)-(2009/03/04(Wed) 08:03:22) 211.121.111.132 [ID:XlDUnmCj]
|
Res58 引用 |
|
赤帽兄者>
どもっス、だいたい中央通り〜御幸橋西詰通りは毎日のコースで、 比治山橋の筋は例の比治山橋西詰め、気になっていましたので、流し見していたのですが…
iidaのカンもずいぶんとさび付いてしまったようです(^^;; 確かに見ていたのですが(数100メートル先になりますね)、見落としています(^^;;
というわけでして帰りにあそこ通りました。夜間閃光がLEDはまぶしいですね。
車両灯器のみLEDで交換、歩灯は中古の西対 というここ最近の広島風味でした。 メーカーは電材。ありがちです(^^;;
所で所で、、、赤帽兄者、 にぎつ〜牛田新町の祇園新道の筋流されることありますか? 途中にある牛田の交差点があるじゃないですか。角がフレスタと広銀の。 あそこ、いつの間に、歩灯だけオールLEDになってました(^^;;
そう、小糸マーク付きの古い古い古い歩灯のあったところです。 ということは、あの世代〜比治山橋の車両灯器の世代が交換対象であれば (比治山橋:もともとは日本信号の2世代付近でした) どこもかしこも交換されても不思議ではありません(^^;;
ただ、先日の40数カ所のLED一斉交換の時アルミ灯器で美装化されていないものはほとんどが保管に廻りましたので (たとえば吉島橋東詰とか) 新己斐橋のように中古灯器でバリバリに固めて更新パターンがしばらく出てきそうな気もします(^^;; |
|
|
□投稿者/ iida 信号素材マニアックス(1028回)-(2009/03/14(Sat) 09:47:03) 211.121.111.132 [ID:XlDUnmCj]
|
Res59 引用 |
|
どもっス 多分今日も工事しているのかな? 赤帽兄者テリトリの波出石他計2カ所のLED化が入っているようですね。 どこが来ましたか?メーカー(^^ゞ |
|
|
□投稿者/ iida 信号素材マニアックス(1029回)-(2009/03/21(Sat) 09:35:09) 211.121.111.132 [ID:XlDUnmCj]
|
Res61 引用 |
|
赤帽兄者> 毎度毎度ォ〜6連勤最終日のiidaです〜 そうですか。下更地はLEDでしたか。 いやぁ県警入札情報で工事は知っていましたが、LEDだったんですね(^^;; 下更地と言えば、京三の250φ通称くちばしで (この灯器は当時の形として特徴的なためヒョロだとかホッテントットだとか好きに言われてます(笑)) 独特のあのとがり気味のフードのでくちばしで、僕は数あるネームの中でくちばしと呼んでいました。
それはどうでもよいとして(^^;; 京三は、あの世代が約2世代目です。 年代で言えば昭和49〜54年辺り。ちょうど比治山橋ん所と一緒であります。 僕がマークをしていなかったのは、例の、中古活用(^^;;沢山ストックがあるはずです(^^;;
あの年代でごっそり逝くとすれば、iida行動範囲ならコイン通りだとか、相田の辺りの小糸だとか(代表例:小安峠交差点)牛田の中の小糸だとか (小糸はいずれも、下腕が円弧のもの) ガッツリあるはずです。こわいです。
そりゃそうと、榎浦橋でしたっけ。あそこのどぶ川を入った辺りやら、宮内〜佐伯町向きだとか、 灯器更新や制御機構新が入っていたような気がします。ただLEDの確信は全く持てません。 なんせ、中古のストックが…(^^;;
あと、商工センターのサンプラザ前とか、そこを山に向かって井口を上った辺りだとかも、県警計画でLED化するという文言を見たような覚えがあります。
西方面熱いですね!!ええなあ。ご一報お待ちしておりますm(_ _)m |
|
|
□投稿者/ iida 信号素材マニアックス(1031回)-(2009/03/24(Tue) 07:09:27) 211.121.111.132 [ID:vHeqGUGb]
|
Res63 引用 |
|
久しぶりにうちの会社従業員情報が入りました(^^;; えーと 久地の鶴学園グランド入り口からポプラの弁当付近に信号柱が立ったそうです。 ということは十中八九LEDっぽいですね。
|
|
■2559 |
Re: 平成19〜20年度 広島の話題はこちらへ |
|
□投稿者/ 赤帽運転士 付き人(66回)-(2009/03/28(Sat) 00:13:20) 114.153.107.64 [ID:uQyko2M5]
|
Res66 引用 |
|
毎度です。
今回新たに見かけた(3か所)のでお知らせします。
まずは東広島市黒瀬町。県道34号線(矢野安浦線)、「土井原」交差点 の一つ熊野寄り。確か…「土井原(西)」だったかな?見かけた時にはまだ 点灯してませんでした。
あとの2つは地元、佐伯区。
まずは五日市駅北口の目の前の通りを進むとある最初の信号「駅前2丁 目」で、27日昼に交換したてです。
で、あと1つは国道2号線の「木舟」交差点です。
なにしろ毎週金曜日は佐伯区内で配送(北は五月が丘、南は隅の浜)し てますから…。
また見かけたらお知らせしますね〜、では。 |
|