| 東広島市初!!
        オールLED交差点 西条西本町交差点編 | 
        交通信号掲示板 | 
    
ついに出ました!! 究極の路地設置、広島県下初の押ボタン式信号機交差点です!!!!
今まで広島は路地ばかりにオールLED交差点を持ってきている、と紹介してきましたが、
ほんと、これは究極の形だと思います(^^;;
※広島県における代表的な押ボタン式信号機の制御についてはこちらをご覧ください。
いやぁ、これを見つけたときはびっくりしましたね。ほんまに。「えーーうそじゃろー」ってな感じでした。
制御自体は、単独押ボタン動作でして、押ボタンを押すと、程よく、すぐに渡らせてくれます。
押ボタンサイクルのムービーをご覧になるとお分かりかと思いますが、広島にありがちな系統押ボタンではないので
割と速く変ります。
そんなことどうでもいいですね、ご覧くださいませ(^^ゞ
※逆光すんません(^^;;
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
    
        |   | 
           
          (押ボタンサイクル
        movie MPEG 2.29MB) 
          (点滅サイクル
        movie MPEG 512KB) 
          (灯器それぞれ
        movie MPEG 704KB) | 
    
    
             | 
    
    
            
            | 
    
    
          | 
    
    
        | 小糸工業 | 
        219版3 | 
          
        U形歩行者用交通信号灯器 | 
        PVL | 
        2003 | 
        広島県東広島市 
        西条西本町交差点 | 
    
    
        | 245版1 | 
          
        U形車両用交通信号灯器 | 
        1H3GYRDL | 
    
    
        | 233版2 | 
          
        UC形押ボタン式交通信号制御機 | 
        52YPT | 
    
    
        | 302版1 | 
          
        「1」形歩行者用押ボタン箱 | 
        PST-1D-2 | 
    
    
        ついにきたかよ、お前、見たいな究極の路地設置の形ですよね。 
        いきなり豪華です(^^;; 押ボタンかよ、お前は、見たいな(^^;; 
        しかしね、ほんま、これ見たときはあせってしまいました。広島、通常動作時は、ご覧のとおり点滅なんですよ、押ボタンは。 
        遠目から、あれ? あの反応の速さは? まさか?? みたいな感じだったんですよ(^^;; 
        いきなり押ボタンかよ、おーーー、って(^^;; 
        文章の支離滅裂さ加減からも興奮の様子が伺えないですか(^^;;(^^;;そんな感じなんです、マジで(^^;; 
        もうやめておきましょう、じっくり見てください(^^ゞ 
         
        しかし、残念なのは素子タイプでなくプロジェクタタイプだったことでしょうか…(^^;; 
        そろそろ、小糸工業の素子タイプ、1H3GYRDK2ですか、そこら辺の信号灯器がみたいですね(^^ゞ | 
    
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます