神戸・大阪信号探索の旅 特集6 神戸珍品灯器 | 交通信号掲示板 |
お待たせしました。今回の特集は、4月30日に撮影した神戸の珍品灯器を紹介いたします。
シグナルナビゲーターはゆきぼーさんです。
4月29日30日の両日とも神戸に行ったのですが、電車で移動の際、まだまだ珍品灯器がたくさんありました。
角型のゼブラ付20センチ灯器や、小糸のアーム直付けの初期半丸型灯器など、
次回京阪神方面を訪れる際は、必ず物にしようと思っています。
感想などいただけましたら掲示板に書き込んでいただけると励みになります(^^ゞ
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
No | 素材 | メーカー | 撮影地 | コメント |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本信号 | 神戸市 中央区 |
![]() この交差点は、フラワー通り沿いの時差式信号ですが、 この方式だと、円滑に右折車を誘導できます。 |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本信号 京三製作所 矢印灯 松下 通信工業 |
神戸市 中央区 |
![]() 両方とも、樹脂製灯器です。 |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京三製作所 | 神戸市 中央区 |
![]() これまた珍品登場です。 ビデオムービー <91KB> |
4 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本信号 | 神戸市 中央区 |
またも珍品登場。 一般的に樹脂製灯器は音楽CDと同じ、ポリカーボネートで できていますが、なんとこの灯器は、FRPでできています。 丈夫そうです(^^;; プレートにも、FRP製と誇らしげに書いてあります。 神戸には結構普通に設置されていました。 |
5 | ![]() |
不明 | 神戸市 中央区 |
フラワー通りにある唯一の押ボタンは、 電灯柱に埋め込まれていました。 |
6 | ![]() |
小糸工業 | 神戸市 中央区 |
![]() 上の押ボタン式の交差点の車両灯器なのですが、 |
7 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本信号 | 神戸市 中央区 |
矢印灯![]() ![]() 45センチのデカ矢印、神戸にもありました。 |
8 | ![]() ![]() |
小糸工業 | 神戸市 中央区 |
![]() 兵庫県では、流入量の少ない小路に対して、このような |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます