神戸角形灯器編 | 交通信号掲示板 |
角形灯器特集は、前回、姫路でのものをお送りしましたが、今回は神戸市に存在する角形灯器をお送りします。
神戸と言えば玄関口である中央区三宮のLED灯器を始め、LED灯器という印象が非常に強いのですが、
何が何が、裏路地を少し行けば角形灯器はまだ現役でがんばっています。
今回確認した一番古い灯器は昭和45年製造の灯器。もう30年以上も現役で活躍しているものは、
他県ではほぼ、考えられないことです。
今回は、そんな神戸の角形灯器を一部になるとは思いますが、紹介します。
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
日本信号 | 交通信号灯 | ED1なんとか | S45か | 神戸市 | ||
広島で絶滅してしまった灯器。 色に深みがある、レンズの色合いに深みのある、あのタイプです。 偶然発見してしまいました。 歩道橋の裏手は要チェックのようです(笑) プレートに浮いたさびと逆光に泣かされ、1時間近く粘りましたが、この結果です(^^;; 夏場のように日が高いときなら或いはプレート撮影がいい具合に行くかも。 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます