神戸LED 2003編 | 交通信号掲示板 |
撮影協力:レードルさん
いち早くからLED信号を導入していた神戸とその周辺。
実走調査をしてみますと、どうも、三宮のフラワー通りから東の国道2号と国道43号がLED天国のようで、
車灯から歩灯までオールLEDの交差点も、国道2号では珍しくないようです(^^;;
いやあ、早く広島にも…以下、自粛しておきます(^^;; 思う存分お楽しみ下さい(^^ゞ
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 219版2 | U形歩行者用交通信号灯器 | PVL | 2003 | 兵庫県神戸市 | |
小糸工業のLED歩灯。本来は警交219版3のはずですが、丁度この時期は境目で過渡期のため、版2となっています。 版3への改版は、LED歩灯の光らせ方や、お人形さんの形についてのものと思われます。 本来、版番号は最新の物を使用することのようなので、電球式の物も、版3物があるかも知れません(^^) |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
京三製作所 | 219版3 | U形歩行者用交通信号灯器 | PLA-PVUD | 2003 | 兵庫県西宮市 | |
こちらは、京三の歩灯。 今まで信号素材では岡山の物をお送りしましたが、なんと!!神戸のものは型番が…(^^;; 見ての通りです(^^;; 京三は「人形」じゃなかったでしたっけ?(^^;;(^^;; |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
日本信号 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | ED1125C | 2003 | 兵庫県神戸市 | |
日信チャリ灯。素子数少ないタイプの縦バージョンです。 チャリ灯のように低い位置にあると、U形灯器を持ってきた場合、結構厳ついです(^^;; 素子数 9周 192素子 実測 |
4 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
日本信号 | - | 金属製車両用交通信号灯器 | ED1082A | H.11 | 兵庫県神戸市 | |
こちらは日信の古くから有る素子数の多いタイプ。 結構スタンダードで、神戸以外でもいくつか見た覚えがあります(^^ゞ 素子数 15周 おおよそ747素子 推定 |
5 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
日本信号 | - | 金属製車両用交通信号灯器 | ED1098A | H.14 | 兵庫県神戸市 | |
こちらは素子数の少なそうな(^^;; 車両灯。 しかし、まだU形ではなく、結構過渡期の製品と思われます。 素子数 10周 264素子 実測(青) |
7 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
信号電材 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 1H32RR | H.15 | 兵庫県西宮市 | |
出た出た(^^;; 神戸名物、赤赤のLED版。 探せば、ちょろちょろと有ります。 本来標準的な型番では、レンズ径は入りませんが、2灯のため、仕方なく3の文字が入っているようです。 赤赤灯器の動作については、信号素材の他のページでもやってますので検索してみてください。 素子数 9周 192素子 実測 |
9 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
信号電材 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 1H3GYR | H.14 | 兵庫県神戸市 | |
出た出た、信号電材の通称「角ツブ」タイプLED。 広島近県では鳥取にあるという情報が入っておりますが、こうして神戸でお目にかかれるとは思っていませんでした。 うれしいですね。(^^ゞ ここを含め2箇所で確認しています。 素子数 7周 132素子 実測 |
10 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
信号電材 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 1H3GYR | H.14 | 兵庫県神戸市 | |
多分、神戸で設置数が一番多いと思われるLED信号がこれです。 実に沢山ありまして、撮るのを忘れそうになったほどです(^^;; 素子数 9周 192素子 推定 |
11 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
京三製作所 | 245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 親/VAC-1H33 矢/VAC-A31 |
2003 | 兵庫県神戸市 | |
出ました(^^) 京三の大粒タイプです。放射状に素子が配してあるのが特徴で、見ればすぐにわかります(^^) このタイプ、2号線を中心に結構な数があります。 素子数 9周 192素子 実測 ※6・7周目、8・9周目で素子数が同じであるため放射状に見える |
13 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 23 | 金属製車両用交通信号灯器 | 1H33DUN | H.11 | 兵庫県神戸市 | |
出ました! 小糸DUN。松山でお目にかかって以来ですが、数が少ないと言われる割には、 三宮〜新神戸間のフラワーロードに沢山あったりします(^^;; 素子数 10周 264素子 推定 (青) |
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます