小糸工業人形N特集編 ※感想などいただけますと、大変励みになります。掲示板までお願いします。 |
交通信号掲示板 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
俗に「東京タイプ」と呼ばれる小糸工業の人形Nタイプですが、ぼたんさんの調査によりますと、東京・広島・奈良に
設置されているのみで他の地域では見ることの出来ない歩行者信号灯器です。
もし他地域で見かけられましたら、どうか掲示板・メールでご一報いただければと思います。
当地広島では、OEM (相手先ブランドによる販売) と思われる京三製作所のそっくりタイプもあり、
ここ1年程で、広島ではたくさん見られるようになってきました。
この人形N灯器ですが、ここ1、2ヶ月で動きがあったようで、なんと、U形歩行者灯器として出回ってきましたので、
今回は、この2種の灯器、違いがあるのかどうかレポートしたいと思います。
(掲載写真はサムネイルであり、クリックすると、鮮明な画像が表示されます)
違い | 人形N | U形 |
名称 | 金属製歩行者用交通信号灯器 | U形歩行者用交通信号灯器 |
警交仕規 | 第30号 | 第219号 |
型式 (今回取材のもの) | 人形N | PVN-TP |
従来式の型式 (参考) | 人形 | PVやPV-STなど |
S/N (今回取材のもの) | 0B****** | 0J****** |
製造年の形式 | 和暦 | 西暦 |
写真1 プレート | ![]() |
![]() |
写真2 真正面 | ![]() |
![]() |
写真3 真横 | ![]() |
![]() |
写真4 赤点灯時 | ![]() |
![]() |
写真5 青点灯時 | ![]() |
![]() |
まとめ.
今回の取材では、はっきりとした違いが得られなかった。
レンズも、筐体の雰囲気もまるで同一(^^;;
違いのわかるあなた、ぜひ掲示板・メールにてお教えくださいませ。
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます