| No | 
        素材 | 
        撮影地 | 
        コメント | 
    
    
        | 1 | 
           
          | 
        広島市 
        中区 | 
        現行の京三製歩行者灯器裏面プレートです。 | 
    
    
        | 2 | 
          | 
        広島市 
        西区 | 
        広島では車両信号に「夜間押しボタン式」の看板はついてなく、 
        このように歩行者信号のみに取り付けられています。 | 
    
    
        | 3 | 
          | 
        広島市 
        安芸区 | 
        金属製歩行者用交通信号灯器 
        警交仕規/30 製造/平成3年 | 
    
    
        | 4 | 
           
           | 
        広島市 
        中区 | 
        通勤コースなので前から存在は知っていたのですが、 
        観察してみると、なんとまあ、古い古い、歩行者灯器登場直後と 
        思われる昭和42年製の灯器。 
        歩行者用灯器は、型式の欄に通常「人形」と書いてあるのですが、 
        この灯器は違います。 | 
    
    
        | 5 | 
          
           | 
        島根県 
        浜田市 | 
        長〜い歩行者アーム。 
        浜田市ではこのような設置が沢山ありました。 
        一本の信号柱のみで全てをこなすのでしょうか? 
        予算がないのかもしれません(^^;; | 
    
    
        | 6 | 
          | 
        広島市 
        東区 | 
        デザインもの | 
    
    
        | 7 | 
          | 
        広島市 
        中区 | 
        デザインもの |