広島のLED信号−福山市 編 | 交通信号掲示板 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
1 | 取材予定 時期未定 | |||||
小糸工業 | 紙屋町と同一の物 | 福山市 | ||||
国道2号と福山駅前通の交差点。 現場で確認済み |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
日本信号 | 金属製車両用交通信号灯器 | ED1???A | H.13 | 広島県福山市 | ||
245版1 | U形車両用交通信号灯器 | ED1103A? | 2001 | |||
N原くんお待ちかねの、広島初、日本信号LED灯器です(^^) 尾道からはJRで片道400円の距離にあります。 さて、3位灯ですが、神戸にある7百数十素子タイプとは違い、3百数十素子タイプの、粒の大きいLEDを採用したタイプです。 このタイプ、以前岡山でも撮影しましたが、警交の欄がありません。 そして、矢印灯、こちらはU形灯器として登場。そして何と!初めてみる日本信号の2列タイプです。従来型は3列なので 参照:岡山にある従来型 http://www.trafficsignal.jp/~iida/image/10080148.jpg 素子数が少なくて済むものと思われます。 この交差点8基全てがLEDという超豪華仕様です。しかし、LEDはデジカメ泣かせ。 一番下の左から2枚目を見てもらえれば解りますがこのように滅灯しているかのようによく写ります。 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
1 | ||||||