松浜町2丁目北交差点編 | 交通信号掲示板 |
でで〜ん
遠かれ早かれ、LED灯器で、このタイプの広島式時差式が登場するとは思っていましたが、
何と、既にありました(^^;; しかも、薄型(^^;; 素敵です>^_^<
広島式時差式……青から時差に突入するとき、双方の三位灯は同時に黄色、赤、と変わるが、
片方のみ、全方向に矢印を出し、実質、通常の時差動作と同じように進行できるタイプの灯器の組み合わせ。
十字路の場合、実質三位灯の二段重ねになる。他県に見られる分離信号とは異なる。
場所は、福山市の松浜町。国道二号より、r22主要地方道福山鞆線に入り、少しのところです。
国道二号入舟町の天満屋の奥の辺り、といえば、広島信ちゃん的には、想像できる場所でしょうか。
実は、この度この交差点が美装化されたわけですが、主道路である、福山鞆線側ではなく、
r260福山港松浜線の終点から市道に続く従道路側のみがLED化されまして、遠目には少し気づきにくかったです。
ただ、薄いので、すぐには分かったのですが(^^ゞ 勘のいい向きはお気づきでしょうか、そう、東西方向LEDなのです。
それではどうぞお楽しみください(^^)