向原陸橋西交差点オールLED新設 編 情報提供/AXSさま(はぐーちゃん) |
交通信号掲示板 |
でました(^^;;またも、究極の路地設置、半感応式交差点のLED灯器投入です(^^ゞ
現場は県道37号広島三次線の旧向原町内にございまして、県道が丁度カーブにさしかかる地点に、
向原の住宅地から延びる道が交わる地点であります。
しかし、ご覧いただければおわかりの通り、薄型で音叉アームが出てくるわ、
設置法を見ても広島広島した交差点でありました(^^ゞ
(上記画像はページ公開時に掲載)
(上記画像はLED配列が違うことに気づいた後に掲載)
さて、下の画像をご覧下さい。
![]() |
今回の標準耳京三VAT (標準的な庇) |
先日の薄耳+スペーサー京三VAT (ショート庇) |
今回から、耳が、全国標準タイプ(?)に変更となりました。
こうやって並べてみますと、このわずかな差だと思うのですが、全体に与える印象は
全く異なる印象となります。結局の所、薄耳+スペーサーの組み合わせは県内でも、
庄原市内の2カ所のみの設置だったようで(^^;; 逆に全国的に見てもかなりレアな設置となったようです(^^ゞ
てゆ〜かLED配列違うし(^^;;
今気づいたよ(^^;;(^^;;(^^;; こりゃまた、配列違いの全色点灯図鑑用画像を作らなくては…(^^;; 作りました(^^;;(2/16追記)
がびーん。
※配列だけを言いますと見た感じ、おまる車灯の後期版京三配列と同一の雰囲気ですね。※全く同じでした(^^;;(2/16追記)
※一部画像ピンぼけです(^^;;ゴメンチャイ(^^;;