新世紀特集2 松下通信工業素材編 | 交通信号掲示板 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
大阪は、ご存知のとおり、松下通信工業の親会社である松下電器産業のお膝元。
当然、松下の素材も、日本一?多い大阪でした。 今回は、広島では余りお目にかからない、
そんな松下の素材の特集をお送りします。
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | 23 | 金属製車両交通信号灯器 | 1H33 | H.10 | 大阪市 | |
京三セパレートボデーで、レンズだけ松下レンズの金属灯器。 松下の車両灯器のレンズは、本当にクリアな透明度のあるレンズです。 |
2 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 小糸工業 |
23 - |
金属製車両交通信号灯器 内照式表示板 |
1H33 - |
H.10 H.1? |
大阪市 | |
灯器は、↑の素材と同一のものです。 下の表示板は、大阪でごく普通に見られる「夜間押ボタン式」と自発光する表示板です。 |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | - | 車両用交通信号灯器 | ? | S.4? | 大阪市 | |
これは古いですね。松下の灯器型番は、各社共通型番が採用される以前は、頭にVTがつくのですが、 この灯器は、それよりも古いもので、型番のあたまあたまは、VTではないようです。 |
4 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | 30 | 金属製歩行者用交通信号灯器 | 人形 | H.12 | 大阪市 | |
なんと!!! 京三のU形灯器のそっくり松下版がありました。 しかし型番は、警交30の古い型番(人形)が採用されていました。 レンズは松下オリジナルの、インタレースの筋が入ったようなレンズです。 |
5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | 23 | 金属製車両交通信号灯器 | 1H33 | H.12 | 大阪市 | |
こちらは京三の一体ボデーの松下そっくり。やはりレンズはクリアですね。 |
6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | - | 樹脂製車両用交通信号灯器 | VT-??? | S.4? | 大阪市 | |
これは、広島にも1箇所あります(^^) 型番は、共通型番ではなく、松下型番で頭がVTのものです。 |
7 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
松下通信工業 | - | 超音波式車両感知器 | VT-132 | S.48 | 大阪市 | |
先日お送りした、新規素材Uにある、つぼ型の松下感知器の型番は、VT-131でしたが、 このタル形の感知器の型番はそれとは違うことをはじめて知りました。 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます