広島初物だとおもいます。
昨年12月までの新設交差点では、日信セパ灯器、或いは、信号電材一体型灯器の日信銘板で、
日本信号灯器が来ていましたので、正直なところ、広島にも来たのね、と言う感じでした。
従道側は、西向きで、信号電材オリジナルの○西シール付の一体型灯器が来ています。
また、歩灯は、信号電材オリジナルのもの。
どうも、広島県における日本信号交差点のこれからの流れを示したような設置法です(^^;;
今まで色々見てきた感じでは、広島県はこうです。1.デザイン物 (美装化されたもの)は、車灯・歩灯共に西日対策物である
2.デザイン物でない物に関して、歩灯は西日対策物である。
そのため、ある時期から日本信号オリジナル歩灯の新設を全く見て居らず、
日本信号の車灯が設置された交差点の歩灯は信号電材 (或いは銘板のみ日信) の歩灯
という組み合わせのみのようです。
そう言えば、日信の西日対策物、というのはLED以外では見ませんね…
この、取り上げた宇品地区にいの一番に日信のLED歩灯が来そうな気がしているのですが、(^^;; 真相はいかに。
LED信号に関して広島が他県と大きく違うのは市道等の路地の方が先行して設置されている、ということですので。
|