Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida 無断での二次利用を堅く禁じます
国道43号線素材 その1
日本信号のデザインタイプです。 不思議なことに、三宮駅前と違い、非常に撮りやすかったです。 (駅前で撮影したのは京三でした)
駆動周波数が違うのでしょうか?それとも、カメラの加減なのでしょうか?
1灯当たりの使用素子数 15周 747素子(推定)
国道43号線素材 その2
よーくご覧下さい、今までの矢印付きの物とは少し違います。 お気づきでしょうか、矢印のみ電球なのです(^^;; ムービーに撮っておけば良かったですね、実際に見てみると、 赤になってしばらくして、ボワァンと矢印が点灯します。 遠くから見ても解るほど、LEDと電球の反応速度の違いが 顕著に解る素材でした。
こちらは、日本信号のLED灯器です。 今気づいたのですが、プレートには警交仕規の欄がありません。 これは珍しい(^^;; こちらも今回わかったのですが、日本信号も交流ドライブのようでした。 という事は、4社ともすべてが交流ドライブということになりますね。
こちらも警交仕規の欄がありません。 ここまでよって撮ると、迫力ありますね(^^;;