日本信号 交通信号制御機・付加装置 | 交通信号掲示板 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
警交仕規のないもの
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
1 | ![]() |
広島市 中区 |
定周期式交通信号制御機 警交仕規/-- 製造/昭和50?年 警交仕規番号等は、削られているようですが、明らかに1ケタ台(2番)のものです。 |
#13 定周期式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
2 | ![]() |
広島市 中区 |
定周期式交通信号制御機 警交仕規/13 製造/昭和52年 |
3 | ![]() |
広島県 呉市 |
名称/定周期式交通信号制御機 警交仕規/13 製造/昭和52年 NSマークの入った13番制御機、はじめてみました。 |
4 | ![]() |
広島市 東区 |
名称/定周期式交通信号制御機 警交仕規/13 製造/昭和52年 橋の袂にある制御機。 |
#14 集中制御用交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
5 | ![]() |
島根県 浜田市 |
名称/集中制御用交通信号制御機 警交仕規/14 製造/昭和55年 浜田の制御機は、ほとんどが日本信号製でした。 |
#16 押ボタン式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
6 | ![]() |
広島市 中区 |
名称/押ボタン式交通信号制御機 警交仕規/16 製造/昭和59年 |
#17 定周期式交通信号連動制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
7 | ![]() |
広島市 西区 |
定周期式交通信号連動制御機 警交仕規/17 製造/昭和54年 一定周期で制御されています。 |
8 | ![]() |
広島市 中区 |
名称/定周期式交通信号連動制御機 警交仕規/17 製造/昭和52年 52年製とは思えない、非常に綺麗なプレートでした。 |
#21 視覚障害者用交通信号付加装置
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
9 | ![]() |
広島市 中区 |
視覚障害者用交通信号付加装置 警交仕規/21 製造/昭和62年 |
10 | 写真素材はありません 音声をお楽しみください→ |
大阪市 天王寺区 |
谷町筋にある素材です。 この交差点では、音響装置のプレートを撮影しませんでしたが、 |
#28 地点感応式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
11 | ![]() |
広島市 西区 |
地点感応式交通信号制御機 警交仕規/28 製造/昭和58年 |
12 | ![]() |
山口県 岩国市 |
名称/地点感応式交通信号制御機 警交仕規/28 製造/平成2年 日本信号の地点感応式制御機です。 |
#38 プログラム「多段系統」式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
13 | ![]() |
広島県 安芸郡 |
名称/プログラム「多段系統」式交通信号制御機 警交仕規/38 製造/昭和61年 |
#53 A形押ボタン式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
14 | ![]() |
広島市 南区 |
A形押ボタン式交通信号制御機 警交仕規/53 製造/平成11年 |
#217 音響式視覚障害者用交通信号付加装置
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
15 | ![]() |
広島市 中区 |
名称/音響式視覚障害者用交通信号付加装置 警交仕規/217版1 製造/1999年 以前こちらで紹介した、名古屋電機工業の音響装置が取り外され、 |
#232 UC形交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
16 | ![]() |
広島市 西区 |
UC形交通信号制御機 警交仕規/232版1 製造/1999年 |
#233 UC形押ボタン式交通信号制御機
No | 素材 | 撮影地 | コメント |
17 | ![]() |
広島市 中区 |
UC形押ボタン式交通信号制御機 警交仕規/233版1 製造/1999年 |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます