リベンジ アンド リベンジ ヤマグチ編 | 交通信号掲示板 |
なんと…事もあろうに、私iidaっち、すっかり山口県へ50ccのスクーターで行って、撮影してきた事を忘れていました(^^;;
某、仙台方面からのご指摘でこの件が明らかになったのですが(^^;; そうでなかったら永久に日の目を見ることのない
記憶の奥底に封印されたページになるところでした。(^^;;
さて、気を取り直して… 今回は何をリベンジするんでしたっけ?(^^;;(^^;; まずはこちらを見てみましょう。
ありゃまあ… 書いていない(^^;;(^^;;(^^;;(^^;;ということで、事の経緯からお話しします(^^;;
わたし、ごく身の回りの信号ファンの人たちに「実はある物とある物が山口には存在している」、
このように漏らしておりました(^^;;そのある物とは全国的に非常にレアと思われるもの2種で、
1つが……の制御機で(^^;;、もう1つが、日本信号版人形なし人形灯器。(回りくどい(^^;;)
さて、それらを撮り逃して後悔していたiidaなのですが、今回はリベンジに続くリベンジ、
果たして実ったのでしょうか?結果は下を見てのお楽しみ(^^)
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
山口名物 人形なし人形灯器編
1 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 30 | 金属製歩行者用交通信号灯器 | 人形 | H.2 | ![]() 山口県岩国市 |
|
山口県内を何となく車で数時間流せば必ず1つ2つぶつかるであろう、山口名物人形なし人形灯器(^^;; この場所のこの灯器は過去に何度かご出演 済み です(^^ゞ |
2 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 30 | 金属製歩行者用交通信号灯器 | 人形 | S.62 | ![]() 山口県岩国市 |
|
そしてまた、全く同じ雰囲気の小糸人形なし人形灯器。 山口でこれを探すポイントは、幹線筋の歩道橋下、ないし、地下道上の自転車横断帯です。>^_^< 教えてしまった(^^;; 山口にお立ち寄りの際、是非見ておかれることをオススメします。 |
…とここまでは山口では普通の風景ですが………
踏切信号編
その他の灯器・交通機器編
1 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 30 | 金属製歩行者用交通信号灯器 | 人形 | 山口県光市 | ||
213版1 | 歩行者用交通信号待時間表示装置 | SB-R-1 | 1997 | |||
21 | 視覚障害者用スピーカー | H.14 | ||||
光市役所前に設置。 さすがに市役所前という感じです。一通りのものが付いています(^^ゞ |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
山口県玖珂郡 | ||||||
こちらは周防大島の対岸、玖珂郡大畠町の大島大橋入口になぜか設置された視覚偏光レンズを組み込んだ信号灯器。 鋭角交差点でもなく、なぜこの手の灯器を使用しているかは不明。 撮影時間が日没前ということもあり、少々色飛び気味ですが、私はロングなアームを見てつい撮りました。 この手の円弧アームのロング物、昔の小糸の角形灯器を思い出すのは私だけでしょうか?(^^ゞ |
3 | ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 6 | N形超音波式車両感知器 | S.52 | 山口県光市 | ||
でました、警交一桁の素材(^^) とはいえ、レアとされる1桁素材の中でも、この6号の超音波感知器は、割と出て来ます(^^ゞ しかし、アームをご覧下さい。まるで小糸小糸しているでしょう(^^ゞ 山口で少し古めの感知器は、この円弧アームで出て来ます。 しかし淘汰されつつあるようで忘れた頃に見かける程度の、絶滅危惧種であります。 |
4 | ![]() |
|||||
京三製作所 | 18 | 車両感応部 | UVD-D11B | H.8 | 山口県光市 | |
こちら、工場に右折するための車両に向けられた右折感応用の感知器です。 広島の例で言うと、18号の感応部を使うことがないので珍しく思い撮影しました。 |
5 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
住友電気工業 | 247版1 | 「3」形交通流データ計測端末装置 | IDET-4100 | 2001 | 広島県佐伯郡 | |
これは広島県内の物です。 U形画像感知器をはじめ、画像形の交通流計測端末も住友、広島に進出しております。 (現在の所この2種のみ確認、他の住友素材はまだ見ていません) |
6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 226版1 | 超音波式速度感知器 | VR2456 | 2001 | 山口県岩国市 | |
山口にもいくつか導入されています。 |
7 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 247版1 | 「3」形交通流データ計測端末装置 | VR1921 | 2001 | 山口県周南市 | |
なんと、小糸工業の画像形交通流端末は、オムロンのステレオカメラ方式にそっくり。 おそらくは、OEMでもらってきているのではないかと思われます。 |
8 | ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | はみ出し事故警告板 | KTC-MU-2 | H.8 | 山口県周南市 | ||
山口県内のこの手の5文字テキスト表示タイプ、警交220号の小型文字情報板としてではなく、 はみ出し事故警告板として納入されているという感じ。私自身はまだ山口県内で220号を見たことがないです。 |
9 | ![]() |
|||||
小糸工業 | 感知信号送信器 | S.55 | 山口県周南市 | |||
これも1桁世代(ギリギリ)の素材。何とも古いです。 |
10 | ![]() |
|||||
日本信号 | 43 | A形集中制御用交通信号制御機 | 読めない(^^;; | H.3 | 山口県防府市 | |
なんと、小糸管制にあって日信の集中が奇跡的に存在しました(^^;; 私としても凄く意外で思わず撮影しました。 日信の路線感応か何かでしょうか?いずれにしても長い区間、前後に信号がないためこれ以上の調査はしていません。 今となっては心残りです(^^;; |
11 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
小糸工業 | 60 | 高速走行車警告端末装置 | VR2652 | H.6 | 山口県周南市 | |
234版1 | フリーパタン式情報板 | KCM-N-1 | 1999 | |||
要するに、速く走ってしまう困ったちゃんを感知し、一応の警告をフリーパタンで出し、 そいつの顔を見てやろう、システムと思われます。(長ったらしい(^^;;) オービスの類ではないですが、速く走って走る凶器になっても仕方ない。ゆっくり行きませんか(^^) |
おまけ編
3 | ![]() |
|||||
防府素材別角度。おまけのおまけ(^^;; |
4 | ![]() |
|||||
珍しく夜間押ボタン式の板が付いた車両灯器。 |
Copyright (C) 2003
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます