| 住友電気工業 感知器 | 交通信号掲示板 | |||||||||
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
警交仕規のないもの
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 1 | ![]() ![]()  | 
        広島市 南区  | 
        路上受信機 これはバス会社が設置しているもので、バス停の前後にあり、 運行管理に使用している模様です。 なお、バス側から微弱なマイクロウェーブが発信されているようです。  | 
    
| 2 | ![]() ![]() ![]()  | 
        神戸市 灘区  | 
        名称/画像処理型車両感知器 警交仕規/-- 製造/199?年 この感知器は、デジカメと同じCCD素子を使用し、  | 
    
| 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        島根県 出雲市  | 
        名称/交通情報送信機 警交仕規/-- 製造/2000年 見たことの無いタイプです。  | 
    
| 4 | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        島根県 簸川郡  | 
        名称/走行管理端末装置 警交仕規/-- 製造/平成元年 望遠鏡のような感知器です。  | 
    
#6 N形超音波式車両感知器
#7 ループ式車両感知器
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 6 | ![]() ![]()  | 
        岡山県 岡山市  | 
        名称/ループ式車両感知器 警交仕規/7 製造/平成3年 発見!!!警交仕規1桁台のループ式感知器。  | 
    
#27 超音波式バス感知器
#34 超音波式車両感知器
#35 U形超音波式バス感知器
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 10 | ![]() ![]() ![]()  | 
        島根県 浜田市  | 
        何とも珍しいダブル設置です。 実は、この感知器、片方が車両用、もう片方がバス用の感知器です。 広島だと、2本のアームでバス感知をして、もう一本別に 車両用のセンサーを取り付けるアームを取り付けます。 これも予算不足か…(^^;;  | 
    
#72 CM分離型超音波車両感知器
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 11 | ![]() ![]()  | 
        岡山県 岡山市  | 
        名称/CM分離形超音波式車両感知器 警交仕規/臨72 製造/平成4年  | 
    
#204 C「分離」型超音波車両感知器
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 12 | ![]() ![]()  | 
        岡山県 岡山市  | 
        名称/C「分離」形超音波式車両感知器 警交仕規/204版1 製造/1997年  | 
    
| 13 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        島根県 出雲市  | 
        両方の制御機も、 名称/C「分離」形超音波式車両感知器 警交仕規/204版1 製造/1999年 またも発見、1アーム4ヘッドの強烈素材。  | 
    
#206 光学式車両感知器
| No | 素材 | 撮影地 | コメント | 
| 14 | ![]() ![]()  | 
        島根県 出雲市  | 
        名称/光学式車両感知器 警交仕規/206版1 製造/1999年 島根にもVICSが導入されたようです。  | 
    
| 15 | ![]() ![]()  | 
        岡山県 岡山市  | 
        名称/投受光機 警交仕規/206版1 製造/1998年 住友の光ビーコンの感知器部プレートの撮影、成功しました。  | 
    
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます