岡山市探訪編 2000年3月26日 日曜日撮影 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

涙の鈍行旅スペシャル 岡山探訪編

岡山城 JR岡山駅

往復の鈍行行程がなんと8時間だった、岡山探訪編。もうくたくたになりました(^^;;
二度と鈍行旅はしないと思います(^^;; →とか云いながら密かに18切符旅を狙う私(^^;;
岡山市内には、他では見られない、大量の興奮素材がありました。

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1

京三製作所 岡山県
岡山市
名称/歩行者待時間表示装置
警交仕規/-- 製造/平成5年

駅前にある待時間表示器。
今までにご紹介した、バー表示タイプではなく後何秒と表示する
セグメント表示タイプです。

2

小糸工業 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

樹脂製灯器です。
岡山にしめる樹脂製灯器の割合は3割ほどのように見受けました。
ただし、更新には、新型の金属製タイプでした。

3
日本信号 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

名称/矢印灯
警交仕規/-- 製造/??年

5差路など、やや複雑な交差点において、流入量の極端に
少ない道に対して岡山では1灯式灯器を使用するようです。
青時には赤の点滅、赤時は赤の点灯です。
福山探訪編でご紹介した倉敷駅前(ムービー)と同じ現示です。

4
小糸工業 岡山県
岡山市
25センチのレンズ

左上を見て下さい。少し見えにくいのですが、
これが青時の状態です。
なんと、自転車灯器で矢印を使用しているのです(^^;;
これ以外の方向へ行く人、いるのでしょうか?(^^;;
危険ですからやめましょうね(^^;;
道路交通法では、エンジン付きよりも自転車の方が
立場が強いですが、それはあくまでも法規上の話であり、
死んでからはなにもなりません。そうでしょう?

ちゃんと信号は守りましょう!!!

5

住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/SS形端末区間用無線伝送装置
警交仕規/223 製造/1998年

初めてみる機器です。
左上はたぶん赤外線のアンテナです。このアンテナ同士が交差点内の
信号柱で向きっています。
右上がたぶんマイクロウェーブのアンテナでしょう。
無線にすることにより、空中の信号ケーブルを減らすための
機器ではないかと思います。

6

京三製作所 岡山県
岡山市
発見しました。歩行者用の自立柱に2つの灯器が取り付けられた様子。
このほか、岡山市内で数カ所設置されているのを見かけました。
このほか、自立柱のTの上辺部にスピーカーが埋め込まれたタイプが
あるそうなのですが今回は、発見できませんでした。
7 確認できず
小糸工業?
岡山県
岡山市
25センチのレンズ

これまた面白い状況の物を発見しました。
チャリンコ用灯器の集合体です。

8
京三製作所 岡山県
岡山市
名称/C「分離」形超音波式車両感知器
警交仕規/204版1 製造/1997年
9 オムロン 岡山県
岡山市
名称/A形押ボタン式交通信号制御機
警交仕規/53 製造/平成--年
10 京三製作所 岡山県
岡山市
この自転車・歩行者押ボタン板は、ビニルシートでした。
広島では見かけないタイプです。
11
信号電材 岡山県
岡山市
信号電材製灯器にも、スピーカーが埋め込んである物を
発見しました。底面の小さな穴からカッコー音が鳴ります。
12 小糸工業 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

発見。岡山にも、信号電材にそっくりな他社製灯器が
結構ありました。

13 小糸工業 岡山県
岡山市
岡山でも、岩国同様新設の歩行者灯器は、U形灯器のようです。
14
住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/平成4年
15 日本信号 岡山県
岡山市
名称/A形単独全反射式可変標識
警交仕規/48 製造/平成5年
16
日本信号 岡山県
岡山市
名称/U形歩行者用交通信号灯器
警交仕規/219版1 製造/98年

こちらは、日本信号のU形灯器です。
見かけ上は、従来の人形灯器と同じ感じでした。

17 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/U形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/臨73 製造/平成6年
18 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/情報収集用送受信装置
警交仕規/-- 製造/昭和53年
19 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/CM分離形超音波式車両感知器
警交仕規/臨72 製造/平成4年
20 小糸工業 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

岡山市内のデザインアームの様子(1)

21 小糸工業 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

岡山市内のデザインアームの様子(2)

22
確認できず 岡山県
岡山市
これまた珍品を発見。
なんとデザイン柱の中に押ボタンが埋め込まれています。
庇部分は、デザイン柱側にあるので、ボタン自体の庇がありません。
埋め込まれているので、メーカー確認は出来ませんでした。
23 小糸工業 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

岡山市内のデザインアームの様子(3)

24 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/ループ式車両感知器
警交仕規/7 製造/平成3年

発見!!!警交仕規1桁台のループ式感知器。
年代を見ると、平成に入ってからの製造でした。
岡山の繁華街では、34番の超音波感知器はあまりなく、
道路に埋め込むタイプであるこのループ式がメインでした。

25 京三製作所 岡山県
岡山市
名称/視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/21 製造/昭和54年

この箱にあるプレートは、2種類で、上側の白いプレートは自治体が
設置した物と思われます。
しかし製造業者の欄がちぐはぐです。(^^;;
白いプレートには小糸工業とありますが、下側の箱自体のプレートは
なんと京三(^^;; 珍しい間違えです(^^;;

26
小糸工業 岡山県
岡山市
名称/表示板制御機
警交仕規/-- 製造/平成2年

岡山県道路公社のプレート。
箱の上部には、小糸のロゴマークのエンブレムが。

27
日本信号
か?
岡山県
岡山市
25センチのレンズ

スクランブル交差点板。
広島では、このスクランブル交差点板、見なくなりました。

28
京三
製作所か?
下2つ
小糸工業
岡山県
岡山市
そのスクランブル交差点に設置されている歩行者灯器。
斜め横断用板は広島では見ません。
29

日本信号 岡山県
岡山市
なんと、歩行者用灯器を使用した電車信号。
その信号を制御するのが下の箱なのですが、なにやら音が
聞こえます。カチャカチャ…そう、リレーの音です。
電車信号の表示が変わる度にカチャカチャ言います。
現在、交通信号用の制御機の灯器開閉部(スイッチ)は、
半導体を使用したソリッドアームトリレーになっており、
このいかにも機械的な音は聞こえません(^^;;
昔は、耳をひっつけてこの音を聞き入った物です。
私はこの箱に耳をひっつけて、懐かしい時間を過ごして
しまいました(^^;;
30 不明 岡山県
岡山市
25センチ未満のレンズ

おおおおお〜〜懐かしい〜
この灯器、昔、歩行者用で、結構見かけませんでしたか?
発見してしまいましたぁ。
電車用として使用されているのですが、メーカープレートが無く
メーカー確認が出来なかったのが残念です。

31 京三製作所 岡山県
岡山市
名称/A形単独全反射式可変標識
警交仕規/48 製造/昭和53年
32 京三製作所 岡山県
岡山市
名称/A形押ボタン式交通信号制御機
警交仕規/53 製造/平成6年
33 京三製作所 岡山県
岡山市
30センチのレンズ

岡山県の京三の灯器プレートは、なぜか殆ど緑色をしていました(^^;;
このプレートは、新型一体型の灯器に付いていたプレートです。
ちなみにEタイプレンズでした。

34 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/A形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/43 製造/平成4年
35

日本信号 岡山県
岡山市
25センチのレンズ 矢印は30センチのレンズ

またまた出ました!!
この信号は、矢印が別添えなのですが、青にはなりません。
チャリンコ灯器の矢印は、結構あちこちにあるようです。

36
松下
通信工業
岡山県
岡山市
シブい。 これの言葉は、私がこの灯器を見たときの第一声です(笑)
この灯器を見たとたん、
「ああ、これがウワサの樹脂製歩行者灯器か」と思いました。
レンズもプラスチックの様で、特に赤が焼け焼けでした。
昭和40年代のレア物です。
37

小糸工業 岡山県
岡山市
25センチのレンズ

出た!!!!!!!!
角形灯器の時代から、このタイプの前後設置、ありましたよね。
見たとたん、私の口をついて出た言葉は、「ぶち懐かしいのぅ」でした。
当時は、後ろ方向へ角度を付けて設置する方法がなかったので、
このような設置になったのだと思います。
丸形灯器登場後も、しばらくは、この手の設置方法を採る場所が
ありました。

38 京三製作所 岡山県
岡山市
名称/視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/21 製造/昭和52年

この音響装置、社名のフォントが違うのですが、それよりも
泣き方に特徴がありました。
ピヨピヨやカッコーの鳴くタイミング(テンポ)がバラバラなんです(^^;;
横断歩道を渡っていて、ズッコケそうになりました(^^;;
ボタンさんもこのことをレポートされていましたが、メロディー時の
音を聞いてみたい物です。

39 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/U形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/202版1 製造/1998年
40 住友
電気工業
岡山県
岡山市
名称/C「分離」形超音波式車両感知器
警交仕規/204版1 製造/1997年
41
小糸工業 岡山県
岡山市
インパクトありすぎ(^^;;
なんと、1つのスピーカーアームに6つものスピーカーが……(^^;;
全国探してもたぶんここだけではないでしょうか?(^^;;
制御機を見て解るとおり、鳴きかわしをする新タイプですが、
(たとえばカッコーの時は、片方のスピーカーで「カッ」
反対側スピーカーから「コー」と鳴る方式を鳴き交わしといいます)
このスピーカー集合体では、1箇所で鳴き交わししています。(^^;;
思わず「(鳴き交わす)意味無いじゃーん」と言ってしまいました(^^;;

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます