無謀!!スクーターで山陰旅322キロ走破編

2000年8月15日 火曜日撮影

交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

私、何をやっているのでしょう、ツーリングロケから一日置いただけで今度は山陰までスクーターですよ(^^;;
コースは、

安佐南区〜国道54号線可部バイパス〜国道191号線〜国道261号線〜山県郡大朝町〜県境〜
島根県邑智郡川本町〜県道31号線〜島根県大田市〜国道9号線〜島根県出雲市〜島根県八束郡宍道町〜
国道54号線〜県境〜ひたすら54号線〜まだまだ54号線〜結構飽きてきた54号線〜安佐南区

54号線だけで160キロ近く走ってます(^^;; しかし54号線は夕方5時に入ったので撮影はしていません。
そしてよる9時に帰宅。どれくらい長いかお分かりでしょうか(^^;;
2日間で500キロオーバーの走行。スクーターは大丈夫でしょうか、気になります(^^;;

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1
小糸工業 広島県
山県郡
名称/超音波ドップラ式車両感知器
警交仕規/49 製造/平成12年

信号工事中の現場がありました。
押ボタン式信号なのですが広島では、押ボタン交差点に
従道が交わっている場合従道側には赤点滅の灯器が
設置されます。
普通は、従道側に車両感知器は設置しないのですが、
この交差点は違うようです。
もし他の県なら、間違えなく「感応式」交差点になると思います。

2

小糸工業 広島県
山県郡
25センチのレンズ

あれっ? なんか様子が違いますよ…
だーっ、よく見ると歩行者灯器が御用ちょうちんのような金具で、
車両灯器横に設置されているではないですか(^^;;
ものすごい細い田舎の路地といった感じの現場なのですが、
なぜ自立柱にしなかったのかは、大変疑問です(^^;;
地権者と合意できなかったのでしょうか。

3

小糸工業 広島県
山県郡

25センチのレンズ

どひゃー、ろくろ首信号登場です(^^;;
何でこんな設置にする必要があるのか、さっぱり謎です。
ふつーに設置すればいーじゃん、てな感じですが、
実はこの交差点、上の御用ちょうちん歩行者信号の
すぐ隣の交差点で、すごく狭い田舎の路地なんです。
多分、通常のアームで設置した場合、設置基準を満たすことが
できなかったのではないかと思われます。
しかしこれは、インパクトあります。いい味出ています。

4
京三製作所 島根県
邑智郡
30センチのレンズ

京三の一体ボデーの新型。
ごく普通の素材です。
このポイント、昔は樹脂製灯器だった気がします。

5

京三製作所 島根県
邑智郡
25センチのレンズ

島根県に見られる予告信号の代表的な例です。
以前浜田市での一灯式予告灯をご紹介しましたが、
こちらのほうがポピュラーです。
走っていて気づいたのですが、カーブがある押ボタン信号の
手前に設置されているようです。

ムービー/100KB

6


日本信号 島根県
邑智郡
25センチのレンズ

第2世代の丸型灯器です。
第1世代との違いは、庇内部が黒く塗られているかどうかで
見分けることができます。
さて、アームをご覧下さい。
これを見て懐かしいと感じた方はかなりの信号通です。
丸型灯器以降の初代のアームです。
電柱接続部や灯器接続部に特徴があります。

7 小糸工業 島根県
邑智郡
25センチのレンズ

発見しました!! 背面板のついた丸型灯器です。
中国地方では、この手の設置、大変珍しいんですよ。
とてもうれしかったです。
時差式信号になっていますが、時間帯によって、
閃光動作しているようです。

8

小糸工業 島根県
大田市
30センチのレンズ

島根にも小糸の新型タイプ灯器ありました。
今まで見なかったのでてっきり無いものと思っていました。

9


日本信号 島根県
大田市
25センチのレンズ

大変珍しい、日本信号の第1世代の丸型灯器25センチ版です。
わが信号素材では初めての素材です。
ところで、お気づきだとは思いますが、非常に変ったアームです。
長さが異様に長い。ひょっとしたら日本記録の長さかもしれません。
補強のために棒を3本使い、さらに無数のワイヤで吊ってあります。
これは、後ろにそびえるガソリンスタンドに配慮した結果ですね。
ちょうど車の出入りする場所のため、信号柱が設置できずに
苦肉の策だと思われます。
ただ、ガソリンスタンド側も譲歩していて、
写真には撮りませんでしたが、ガソリンスタンドの天井を支える
太い柱に歩行者信号が取り付けられていました。

10
日本信号 島根県
大田市
割と古いタイプの自歩灯。
青レンズ下にスタンレー社の刻印がありました。
11 小糸工業 島根県
簸川郡
島根では大変珍しい、デザインものです。
海水浴場と道の駅の入り口に設置されています。
12 小糸工業 島根県
簸川郡
30センチのレンズ

こちらも、同じ場所の車両灯器です。
小糸の新型灯器を使用したデザインものです。

13

住友
電気工業
島根県
出雲市
上側
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/平成5年

下側
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/昭和57年

まあ、なんと、1本のアームに感知器が4ヘッドもついています。
こんなのみたことありません。
感応交差点の車両検出に使うためのものですが、
それにしても、ダイナミックな使い方(^^;;
制御機は2ヘッド1箱のようで2つの箱がついていました。

14

住友
電気工業
島根県
出雲市
名称/交通情報送信機
警交仕規/-- 製造/2000年

見たことの無いタイプです。

15 住友
電気工業
島根県
出雲市
名称/光学式車両感知器
警交仕規/206版1 製造/1999年

島根にもVICSが導入されたようです。
まだヘッド数は少ないです。

16

住友
電気工業
島根県
出雲市
両方の制御機も、
名称/C「分離」形超音波式車両感知器
警交仕規/204版1 製造/1999年

またも発見、1アーム4ヘッドの強烈素材。
こちらは新タイプの感知器でした。
しかし右2つと左2つではなぜか設置高が違います。

17

住友
電気工業
島根県
簸川郡
名称/N形超音波式車両感知器
警交仕規/6 製造/昭和53年

ついに発見。住友の6番感知器。
以前越後屋さんに情報をいただきまして、54号入り口付近には
あるぞ、と教えていただいていたのですが、発見することが
できました。結構設置されていました。
なんと趣のある形なのでしょうか。なお、以前お伝えした松下の
6番感知器同様、「パッパッパッ」と音が聞こえるタイプでした。
わずかに可聴周波数にかかっているのでしょう。

18


住友
電気工業
島根県
簸川郡
名称/セミフリー式情報板
警交仕規/52 製造/平成3年

島根では、警交のついた表示板は住友製のみでした。

死亡事故 多発!
いねむり 運転
注意

19
住友
電気工業
島根県
簸川郡
名称/走行管理端末装置
警交仕規/-- 製造/平成元年

望遠鏡のような感知器です。
以前大阪で発見した、立石の走行管理端末のヘッドは、
2つの感知ヘッドにカバーがかかったような形でしたが、
これは、そのケースを取り除いたような形をしていました。
残念ではありますが警交番号はありませんでした。

20
住友
電気工業
島根県
簸川郡
名称/セミフリー式情報板
警交仕規/-- 製造/平成元年

走行注意
死亡事故 多発!

21
住友
電気工業
島根県
八束郡
名称/セミフリー式情報板
警交仕規/-- 製造/平成7年

国道9号 来待付近
国道9号 来待付近 こんざつ

22 不明 島根県
八束郡
島根県ではこのような温度計が設置されています。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます