| 無謀!!スクーターで山陰旅322キロ走破編 2000年8月15日 火曜日撮影  | 
        交通信号掲示板 | |||||||||
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
私、何をやっているのでしょう、ツーリングロケから一日置いただけで今度は山陰までスクーターですよ(^^;;
コースは、
安佐南区〜国道54号線可部バイパス〜国道191号線〜国道261号線〜山県郡大朝町〜県境〜
島根県邑智郡川本町〜県道31号線〜島根県大田市〜国道9号線〜島根県出雲市〜島根県八束郡宍道町〜
国道54号線〜県境〜ひたすら54号線〜まだまだ54号線〜結構飽きてきた54号線〜安佐南区
54号線だけで160キロ近く走ってます(^^;; しかし54号線は夕方5時に入ったので撮影はしていません。
そしてよる9時に帰宅。どれくらい長いかお分かりでしょうか(^^;;
2日間で500キロオーバーの走行。スクーターは大丈夫でしょうか、気になります(^^;;
| No | 素材 | メーカー | 撮影地 | コメント | 
| 1 | ![]() ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 広島県 山県郡  | 
        名称/超音波ドップラ式車両感知器 警交仕規/49 製造/平成12年 信号工事中の現場がありました。  | 
    
| 2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 広島県 山県郡  | 
        あれっ? なんか様子が違いますよ…  | 
    
| 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 広島県 山県郡  | 
        
 どひゃー、ろくろ首信号登場です(^^;;  | 
    
| 4 | ![]() ![]() ![]()  | 
        京三製作所 | 島根県 邑智郡  | 
        京三の一体ボデーの新型。  | 
    
| 5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        京三製作所 | 島根県 邑智郡  | 
        島根県に見られる予告信号の代表的な例です。  | 
    
| 6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        日本信号 | 島根県 邑智郡  | 
        第2世代の丸型灯器です。  | 
    
| 7 | ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 島根県 邑智郡  | 
        発見しました!! 背面板のついた丸型灯器です。  | 
    
| 8 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 島根県 大田市  | 
        島根にも小糸の新型タイプ灯器ありました。  | 
    
| 9 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        日本信号 | 島根県 大田市  | 
        大変珍しい、日本信号の第1世代の丸型灯器25センチ版です。  | 
    
| 10 | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        日本信号 | 島根県 大田市  | 
        割と古いタイプの自歩灯。 青レンズ下にスタンレー社の刻印がありました。  | 
    
| 11 | ![]() ![]()  | 
        小糸工業 | 島根県 簸川郡  | 
        島根では大変珍しい、デザインものです。 海水浴場と道の駅の入り口に設置されています。  | 
    
| 12 | ![]()  | 
        小糸工業 | 島根県 簸川郡  | 
        こちらも、同じ場所の車両灯器です。  | 
    
| 13 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 出雲市  | 
        上側 名称/超音波式車両感知器 警交仕規/34 製造/平成5年 下側 まあ、なんと、1本のアームに感知器が4ヘッドもついています。  | 
    
| 14 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 出雲市  | 
        名称/交通情報送信機 警交仕規/-- 製造/2000年 見たことの無いタイプです。  | 
    
| 15 | ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 出雲市  | 
        名称/光学式車両感知器 警交仕規/206版1 製造/1999年 島根にもVICSが導入されたようです。  | 
    
| 16 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 出雲市  | 
        両方の制御機も、 名称/C「分離」形超音波式車両感知器 警交仕規/204版1 製造/1999年 またも発見、1アーム4ヘッドの強烈素材。  | 
    
| 17 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 簸川郡  | 
        名称/N形超音波式車両感知器 警交仕規/6 製造/昭和53年 ついに発見。住友の6番感知器。  | 
    
| 18 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 簸川郡  | 
        名称/セミフリー式情報板 警交仕規/52 製造/平成3年 島根では、警交のついた表示板は住友製のみでした。 「死亡事故 多発!」  | 
    
| 19 | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 簸川郡  | 
        名称/走行管理端末装置 警交仕規/-- 製造/平成元年 望遠鏡のような感知器です。  | 
    
| 20 | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 簸川郡  | 
        名称/セミフリー式情報板 警交仕規/-- 製造/平成元年 「走行注意」  | 
    
| 21 | ![]() ![]() ![]()  | 
        住友 電気工業  | 
        島根県 八束郡  | 
        名称/セミフリー式情報板 警交仕規/-- 製造/平成7年 「国道9号 来待付近」  | 
    
| 22 | ![]() ![]()  | 
        不明 | 島根県 八束郡  | 
        島根県ではこのような温度計が設置されています。 | 
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます