山口県角島探訪編 2000年11月23日 勤労感謝の日 撮影 |
交通信号掲示板 |
今回は会社の同僚、T氏と一緒に彼のスーパースカイライン号で(^^;;
山口県豊浦郡豊北町に開通した「角島大橋」を通ることを主目的として旅をしてきました。
まあ私のことですので途中信号なども撮影したことは言うまでもないのですが
彼には大変お世話になりました。ありがとうございます。
今回のたびは、全行程約500キロの、車がないと出来ない旅でした。
往路行程
山陽道広島IC → 山陽道岩国IC → ここから信号探索のため、下の道を通ります。
県道114号新岩国停車場線(錦帯橋に行く細い道) → 県道15号岩国玖珂線(通称、欽明路道路)
一路国道2号 → 下松市 → 徳山市 → 新南陽市 → 防府市 → 国道262号
山口市内で国道9号と262号の重複区間 → 再び国道262号単独区間へ
国道191号 → 萩市(歴史を感じる街でした) → 長門市 → 豊北町角島
復路行程
豊北町角島 → 国道191号 → 一路国道435号線を美祢市方面へ → 美祢市内から中国道美祢ICへ
一路中国道を東へ → 山口JCT → 山陽道に入る → 山陽道広島IC
という経路の全500キロでした。
角島大橋は11月に開通した片側1車線の橋で、全長が約1800メートルという非常に長い橋です。
しかも無料(^^;; 道路管理者はおそらく山口県ですが、11月に開通。海は綺麗だし、紅葉は真っ盛り。
心にくい演出でした。
![]() |
![]() |
角島灯台 大変綺麗でした |
角島のメインストリート(^^;; 開通にあわせて舗装されたようでいい道でした |
![]() |
![]() |
本州側車窓から望む角島大橋 ゆっくり行っても煽られることはありません(^^) |
角島側から望む角島大橋 海も紅葉も綺麗でした |
![]() |
![]() |
磯釣りを楽しむ人たち | フォトジェニックバージョン(^^;; |
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
●徳山市徳山東インター前の交差点
●徳山市徳山市役所前の交差点
No | 素材 | メーカー | コメント |
10 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小糸工業 | ![]() 名称/金属製車両用交通信号灯器 名称/金属製車両用交通信号灯器 入替用素材 型番は、 |
●とある山の中の交差点
Copyright (C) 1999-2002
信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます