信号撮影七つ道具 |
私が使う、信号撮影の時の道具です。
1.デジカメ | ||
無いと撮影できません(^^;; | ||
2.バイク 又は バスカード | ||
![]() |
撮り直しや追加撮影の時など、スポット的な撮影は 主にバイクで出ます。 目的地を決めてじっくり勝負する際は、公共交通で出ます。 広島市では、バスカードを持っていると、バス以外に 路面電車や新交通に乗れるので非常に便利です。 |
|
3.地図 | ||
目的地の事前チェックには欠かせないアイテムです。 また、県外に出るときは唯一のガイドになります。 |
![]() |
|
4.携帯電話 | ||
![]() |
無くてもいいアイテムなのですが、 プレート撮影した場合、メモ代わりに使えます。 メモ帳+ペンがあるときは、迷わずそっちを使います(^^;; |
![]() |
5.カメラクリーニングキット | ||
![]() |
レンズの汚れはこまめに取るようにしましょう。 AFの効きが悪くなりますので、是非。 |
|
6.パソコン | ||
無いと、写真の編集はおろか、インターネットが 出来ませんよね(^^;; いろいろドライブが付いてますが、半ば趣味です(^^;; |
![]() |
|
7.スキャナー | ||
![]() |
デジカメがあれば無くてもいいアイテムです。 ■昔の写真に信号が写っているとき ■資料の整理 などには、あれば便利です。 |
|
7.カーアダプター | ||
デジカメの電源確保は最重要項目です。 デジカメは、大変電気食いで、乾電池動作だと、 数枚撮っただけで終わり、なんて事もあります。 写真のものは、電気パーツ店で1980円でした。 |
![]() |
|
8.ACアダプター | ||
![]() |
撮ってきた写真を家で編集するときは、必ず必要です。 | |
9.メモリカード | ||
大量に撮影するときは、不可欠なアイテムです。 写真のものは、64MBのコンパクトフラッシュで、 約300枚以上は撮影可能です。 |
![]() |
|
10.バッテリー関連 | ||
![]() ![]() |
電源確保の一番ポピュラーな方法として、バッテリを使う方法 があります。ニッケル水素バッテリーが主流です。 一部メーカーオプションにリチウムイオンバッテリーも あるようです。 私の場合は、急速充電キット(左上)と放電器キット(左下)と 1600mAのニッケル水素バッテリー20本を購入しました。 たぶんこれが一番安上がりな方法です。総額5000円少しです。 腕に覚えのある方は、是非挑戦してみてはいかがでしょうか? これらは、秋月電子通商で入手可能です。 ウェブは http://www1.tomakomai.or.jp/akizuki/ です。 バッテリだけでも、安いので、一度覗かれることをお勧めします。 |
![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) 1999 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます