防災行政無線 |
広島県広島市 |
|
基幹システム スピーカー |
NEC 60MHz帯デジタル Panasonic 60MHz帯アナログ 呉娑々宇山中継局 62.825MHz 福王寺山中継局 62.945MHz 倉谷山中継局 61.490MHz(デジタル) 68.880MHz(アナログ・湯来町のみ) レフレックスホーン ストレートホーン 防災スリムスピーカー 4連・8連アレイスピーカー 中型アレイスピーカー 等 |
時報 | 通年 0930 はなぐるま (マツダスタジアム) 通年 1200 新音源 野ばら (湯来中学校) 通年 1700 新音源 野ばら 帰宅促進アナウンスあり (佐伯区湯来地区全局) 通年 1700 旧音源 野ばら 帰宅促進アナウンスあり (佐伯区湯来地区戸別受信機向けアナログ) 通年 1800 はなぐるま (マツダスタジアム・佐伯区湯来地区以外の子局) |
|
特記事項 |
広島市の消防・区役所等を結ぶ統合的な通信システムの下位に接続されている。 そのため3局ある中継局への接続は60MHz帯ではなくGHz帯電波が使用され、光回線で冗長化されている。 山が多いため、再送信子局も多め。 旧湯来町地域は2020年現在、広島市との合併前資産であるアナログ波を持っており町内通信や夕方時報で使用されている。 |
はなぐるま(旧湯来町以外) | 新音源 野ばら(旧湯来町) |
©iztk