3000系

橿原線で運転する、橿原神宮前行き普通。
1979年(昭和54年)、京都市営地下鉄烏丸線との相互乗り入れや省エネ対策として
京都線に投入された形式である。近鉄としては唯一、電機子チョッパ制御を採用している。
外観はステンレス地で出来ているため、遠くから見てもすぐ3000系だとすぐ分かります。
当時は1両を切り離して3両編成として走ることもあったが、現在は4両固定化されている。
増結が期待されたが、電機子チョッパは製造コストが高いなどの事情があり、
4両編成1本のみにとどまり、相互乗り入れは後続の3200系に譲ることになった。
現在は、ブレーキ方式や運転台機器を8600系と同様のものに改造され、
他形式と繋いで走行することが可能になった。

車両の前面スタイルは、以降の8810系から5800系まで使われています。
(新田辺駅) (大和西大寺駅) (結崎駅) (大和郡山駅)
(大和西大寺駅) 運転台
撤去跡
車番
プレート
4両編成のみ
編成(←難波・京都)
電算記号 記号 ク3500 モ3000 モ3000 ク3500
SC01 3001F 3501 3001 3002 3502

一つ戻る