2007年12月20日(木)特急日生エクスプレス乗車+能勢電鉄(1)

まずは、梅田駅にて箕面行き普通列車を撮影することに。LED案内表示機の様子です。

やってきたのは6000系6006Fでした。(この後、特急日生エクスプレスがやってきます。)

箕面行き普通列車が発車後、次はいよいよ特急日生エクスプレスがやってきます。
LED案内表示機には、「日生エクスプレス」が斜体で表示されていますね。フォントも異なります。

ついにやってきました!編成は8000系8007Fでした。

8007Fには、宝塚寄り2両分にクロスシートが装備されていますが、
川西能勢口駅でスイッチバックするため、座席が梅田方面を向いています。

種別幕のアップ。英語のつづりは、特急が優先されて「Limited Exp」になっています。

能勢電鉄、妙見線平野駅のソラリーです。(ブレてますが…)

元阪急車であった1500系。ワンマン運転を行っています。

川西能勢口駅へ戻り、ここで撮影タイム!
能勢電鉄と阪急宝塚本線との連絡の様子です。

能勢電鉄で運転されている妙見口行き普通列車の幕をアップ。
| 現在、1/2ページ目 |
| 次のページへ |
| 撮り鉄de日記メニューへ戻る |