| 「泉町1丁目」交差点 |
| 大阪府吹田市 |
| 1 |
|
||||||||
| 去年あたりにデザインアームの柱が立てられましたが、いつデザイン化されるのやら…? | |||||||||
| 2 |
|
||||||||
| 青点灯時に「右折時に注意」の表示が出ます。 これは、右折したら道が狭くなるため、注意を促しています。 |
|||||||||
| 3 |
|
||||||||
| 箱の周りがほとんど錆びてしまっていますね…。 プレート名称から、通常の制御器が万が一停電などによって止まってしまった時、 非常用として使われるようです。 |
|||||||||
| 4 |
|
||||||||
| 現在もまだまだ残る庇が突っ張っている京三製初代歩灯です。(全部で3基) 昭和50年2月製と、このタイプとしてはやや新しめ(?)のようです。 また、形式は「PV」でした。 |
|||||||||
| 5 |
|
||||||||
| 4番目の歩灯と共に、通常の庇のタイプもありました。(全部で3基) 形式は「PV」(だと思われる)で、製造年は昭和50年4月でした。 |
|||||||||
| 6 |
|
||||||||
| 4・5番目以外も2種類の歩灯がありました。(それぞれ1基ずつ) | |||||||||
| 7 |
|
||||||||
| 同交差点のメイン車灯は京三製他社共通丸型灯器ですが、 1箇所だけ松下製の古めの樹脂製車灯もありました。 |
|||||||||
| 8 |
|
||||||||
| 制御器です。ここだけ、将来のデザイン化を見込んでか、茶色塗装されていました。 |
| 一つ戻る |