1 |
広島駅構内(広電・1) |
広島駅構内(広電・2) |
電柱に直付け |
|
|
|
|
|
|
広電の広島駅構内にあるもので、いずれも日本信号製樹脂製丸型が用いられていました。
広島県には樹脂製があまり無いので、珍しいものと言えそうです。
(1)黄矢印が点灯する部分のみ、ルーバーフードが付いていました。
ルーバー板は何故か2枚しかありません。(枠は含めず)
(2)1〜3のいずれかの番号が黄矢印と共に点灯し、その番号のホームに到着します。
また、白いレンズの1灯もありました。
(いずれも広島県広島市南区にて)
中に、電柱に直付けされたものもあり、しかも設置位置が低いですね。→(広島県広島市中区にて) |
2 |
黄矢印点灯 |
斜め |
後ろ |
矢印灯(背面) |
|
|
|
|
矢印拡大 |
プレート(3灯) |
プレート(電車用) |
設置風景 |
|
|
|
|
|
今ではかなり貴重な日本信号製角型の矢型矢印!!
他社共通の丸型灯器と組んでいるとは…。凄いな!の一言です。
矢印拡大してみると、レンズの模様がグラデーションになっています。
ちなみに、これはiidaさんからの情報です。
(広島県広島市南区にて) |
3 |
|
信号電材製セパ+京三製セパの組み合わせです。
(広島県広島市南区にて) |
4 |
|
設置風景からみて、左の2灯灯器は電車用です。(右は通常の3灯灯器)
(広島県広島市南区にて) |
5 |
|
3番目のネタと同じ交差点にありますが、こちらは他社共通の丸型で矢印を横に2基繋げたものでした。
(広島県広島市南区にて) |
6 |
|
京三製オマル型を利用した2灯灯器です。出発用信号として用いられていました。
プレートは時間の都合上、撮影しませんでした。(目視で確認済み)
(広島県広島市南区にて) |
7 |
灯器(1) |
プレート(3灯) |
プレート(矢印) |
設置風景 |
|
|
|
|
灯器(2) |
灯器(3) |
|
|
|
|
|
|
|
交差点に用いられている通常灯器とは別に、「電車専用」が付いた灯器もありました。
電車が通るときに黄矢印が点灯し、それ以外はずっと赤点灯だったような…。(青は点灯せず)
それと、黄矢印が消灯する際、黄点灯もあったかな…(汗)
この周辺にも庇が取れたところもありました。
(広島県広島市南区にて) |
8 |
|
7番目の灯器(1)と同じようなものがありました。3灯のみ250mmレンズとなっています。
(広島県広島市南区にて) |
9 |
|
5番目のネタと似たもので、横型もありました。
プレートは時間の都合上、撮影しませんでしたが、代わりに設置風景を載せます。
(広島県広島市南区にて) |
10 |
×点灯 |
黄矢印+「1」 |
プレート(3灯) |
プレート(番号部分) |
|
|
|
|
|
これは初めて見た!!
番号部分がLEDで示しており、「1」と「2」のいずれか点灯します。
「1」が点灯する場合は→矢印と一緒に、「2」は↑矢印と一緒に点灯すると思われます。
(広島県広島市西区にて) |