1 |
車灯 |
プレート(車灯) |
歩灯 |
プレート(歩灯) |
風景(1) |
|
|
|
|
|
風景(2) |
変わった設置法 |
吊り下げ歩灯 |
全体風景 |
|
|
|
|
|
|
|
JR広島駅を出て、最初に出会ったデザインアームがこれです!灯器は全て小糸製でした。
中で一番ビックリしたのが、前後で灯器の高さが違うところです。
目の前に高架線があるため、やむを得ず、見えるところまで調節されています。
また、歩灯に表示板を取り付けるための器具が残されたままですね。
(広島県広島市南区にて) |
2 |
車灯 |
プレート(車灯) |
歩灯 |
プレート(歩灯) |
|
|
|
|
風景(1) |
風景(2) |
|
|
|
|
|
|
|
他社共通の丸型灯器もありました。
(広島県広島市南区にて) |
3 |
歩灯(1) |
プレート(歩灯1) |
風景 |
|
|
|
歩灯(2) |
プレート(歩灯2) |
|
|
|
|
|
(1)通常の設置法みたいに、ゴツンとした?イメージを受けます。
(2)通常の1本アームも混じっていました。
(いずれも広島県広島市南区にて) |
4 |
車灯 |
プレート(3灯) |
プレート(矢印) |
|
|
|
|
|
|
|
歩灯(赤点灯) |
歩灯(青点灯) |
真横 |
背面 |
プレート |
|
|
|
|
|
風景(1) |
風景(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これが一番の必見!!iidaさんから紹介してもらいました。ありがとうございます!
車灯・歩灯ともに、直方体になっていて、まるでティッシュ箱みたいだなぁと感じますね。
車灯の背面は、興奮し過ぎて撮影するのを忘れてしまいました(汗)
歩灯は、網目レンズ時代(昭和58年製)のものでした。
(広島県広島市中区にて) |