1 |
(1) |
正面 |
斜め後ろ |
プレート |
設置風景 |
|
|
|
|
(2) |
正面 |
真横 |
設置風景 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
双子歩灯いろいろです(^^)
ここではいくつか紹介しますが、他にもあります。(続編はいろいろテーマ集にて公開予定)
(1)信号電材製同士。現在も双子歩灯を設置されているようですね。
(2)3方向に歩灯が設置されている!と思いきや…1基だけ通常で、残り2基が双子歩灯でした。
(その他)木の枝が伸びたかのようなものや、アーケードの柱に設置されたり…色々ありました。
●撮影場所
(1)→徳島県徳島市? (2)→愛媛県新居浜市
(その他)愛媛県伊予三島市(木の枝)・川之江市(アーケード設置) |
2 |
|
偏光灯器です。レーンによってサイクルが異なるので、このような方法になったようです。
中央・右端専用には、LED矢印灯(小糸製)が付いていました。
(香川県高松市にて) |
3 |
|
青レンズ部分が直進矢印になっています。
これは初めて見たので、かなり違和感を覚えてしまいましたね。
設置風景を見て分かるように、一方通行になっているのでそれを強調するためだと思われます。
(香川県坂出市にて) |
4 |
|
香川県にも感知信号(「感知中表示付き」)がありました。
(香川県東かがわ市にて) |
5 |
|
これは凄い!!合流地点にあるものですが、
完全な筒型にさらに通常庇を加えた2段階の庇になりましたw
今まで見たことが無かったので、正直ビックリしました!
しかも、黄部分のみ通常の庇になっていました。(以前は2段階の庇だったらしい)
(徳島県徳島市にて) |
6 |
|
これもまた凄い!!小糸製初代樹脂製車灯で、黄部分のみ日本信号製初代の庇になっていました。
破損による交換かどうかは不明ですが。
(徳島県小松島市?にて) |
7 |
(1) |
正面 |
真横 |
背面 |
|
|
|
(2) |
正面 |
斜め |
プレート |
|
|
|
|
踏切用信号に1灯灯器が用いられていました。
1基は小糸製初代樹脂製(プレート無し)で、もう1基は小糸製金属セパでした。
撮影当時は、ずっと赤点滅していました。踏切が下りたのは1度も無かったような…?(曖昧ですみません)
(徳島県小松島市?にて) |
8 |
斜め |
真横 |
プレート(矢印) |
プレート(矢印) |
反対側 |
|
|
|
|
|
|
これは衝撃的!?小糸製LED灯器に京三宇宙人の庇が…!
しかも、矢印灯の方は通常の庇が付いています。何故こうなったかは不明です。反対側は全て通常の庇でした。
以前は京三宇宙人があって、更新時に庇だけ再利用されたところでしょうか。
()←撮影場所失念 |
9 |
|
懸垂灯器です。アーケードの屋根に設置されています。
(愛媛県川之江市にて) |
10 |
|
香川県に残ってた!!京三製角型灯器です。
これは自動車学校内に設置されており、中に入って撮影することが出来ないので、外から撮影しました。
全体的に見ると、水色に塗装されており、一部が剥がれて緑色の部分が見えます。
この日は休みだったため、消灯されてたのが残念…。
(香川県丸亀市?にて) |