20 |
   
  |
愛知県内では珍しく、レンズ交換されていない京三製初代歩灯です。
しかも、デザインアームに合わせてシルバー色に塗っています。
デザイン化の時に古い歩灯をそのまま利用されたようです。(一部、デザイン化されていない場所もあります)
製造年は、昭和47年10月製でした。 |
21 |
    ←20・21の歩灯が設置されている交差点の風景
|
20番目の歩灯と同じ交差点に設置されている歩灯です。京三製に続き、日本信号製もありました。
しかし、昭和52年1月製と20番目の歩灯より新しいのにレンズ交換されています。
しかも、20番目の歩灯と一緒に設置されているのは驚きました。 |
22 |
    |
さらに…その近くにも小糸初代歩灯がありました。しかも、レンズ交換されていないタイプ!!
後からペンキで塗られたようで、庇の内側の一部が剥がれています。
小糸初代歩灯も、レンズ交換される場合が多いようで、なかなか見かけません。 |
23 |
 ←日本信号製歩灯(昭和48年2月製) ←京三製歩灯(製造年は解読不能…)
←風景写真(奥が京三製、手前が日本信号製です)
|
ここはなんと!京三&日本信号の初代が一緒に設置されていて、しかもレンズ交換されていないやつ!! |