トップページへ移動 電材分割信号注意の黄黄黄

他の筐体を用いたものは信号注意の黄黄黄に掲載
表題 写真、説明
概説


「信号注意」の黄黄黄灯器(予告信号)の電材分割筐体版

見通しの悪い交差点の手前に設置されている。左右の黄色が交互点滅していて真中の黄色は点灯しない。
熊本県で多種の灯器で存在。真中の黄色に電球が入っていないものもある。

小糸
網目レンズ

熊本県天草市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・#庇・250φ : レンズは小糸製でkoitoのロゴが入っている。


熊本県上益城郡

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・#庇・300φ : レンズはkoitoのロゴ入り。下側のネジは庇取り付け用のもの。


熊本県上天草市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・+庇・300φ : レンズの文字はやはり「koito」のロゴ

ブツブツレンズ

熊本県菊池市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・+庇・300φ : ブツブツレンズも文字は「koito」。


熊本県上益城郡

補足写真:背面板設置後

補足写真:銘板
■薄目・×庇・300φ : この灯器は設置時は背面板(通称ゼブラ)が無かったが、後に追加された。

京三
京三
網目レンズ
網目レンズ

熊本県熊本市

補足写真:銘板
■薄目・#庇・250φ
昭和63年製で熊本では電材分割筐体としても初期のもの。


熊本県熊本市

補足写真:銘板
■薄目・#庇・300φ


熊本県熊本市

補足写真:銘板


■薄目・+庇・300φ

ブツブツレンズ

熊本県熊本市

補足写真:銘板(撮影NGm(__)m)
■薄目・×庇・300φ

多眼レンズ

熊本県阿蘇郡

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■出目・+庇・300φ : 横筋タイプの多眼レンズで信号電材まんま灯器。
※この灯器の情報はゆきぼーさんから頂きましたm(__)m

日本信号
日本信号
日本信号
網目レンズ

熊本県熊本市

補足写真:銘板
■薄目・#庇・250φ


熊本県熊本市

補足写真:銘板
■薄目・#庇・300φ








熊本県葦北郡

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■網目/ブツブツレンズ混合 薄目・#庇・300φ
真中はブツブツレンズ、左右は網目レンズとなっている。
ブツブツレンズの灯器の左右のレンズを取り替えたと思われる。

ブツブツレンズ

熊本県宇城市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・+庇・300φ : レンズの文字は「STANLEY 080-9265」。
この灯器は真ん中の黄色に電球が入っていない。


熊本県宇城市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■薄目・×庇・300φ : レンズ上の文字は同じく「STANLEY 080-9265」

多眼レンズ

熊本県熊本市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■出目・#庇・300φ :  横筋タイプの多眼レンズで信号電材まんま灯器。日本信号製の出目#庇はたいへん貴重(^^ゞ 設置状況は下の両面設置参照。


熊本県下益城郡

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■出目・+庇・300φ : 横筋タイプの多眼レンズで信号電材まんま灯器

信号電材
多眼レンズ

熊本県熊本市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■出目・+庇・300φ : 縦筋タイプの多眼レンズ。設置状況は下の両面設置参照

かわった設置
複合
両面設置

左:日本信号製、右:信号電材製:熊本県熊本市
■両面設置
大きなカーブの両側に交差点がある為、両面設置となっている。
それぞれの交差点の制御機から別々に制御されており、点滅が微妙にずれている。

灯器は
画面左向きのものは日本信号製のこれ
右向きのものは信号電材製のこれ

補助信号と共に

設置状況:灯器はすべて小糸製
熊本県上益城郡

補足写真:「信号注意」黄黄黄

補足写真:「補助信号」

補足写真:黄黄黄銘板

補足写真:「補助信号」銘板
■補助信号と共に(小糸)
大きなカーブの手前で、「信号注意」の黄黄黄と「補助信号」の表示板入りの補助信号が併設されている。
ちなみに、よほど危険度の高い交差点のようで、交差点自体の補助信号にはゼブラが取り付けられている(設置状況写真左下)。


設置状況:灯器はすべて京三製:熊本県熊本市

補足写真:「信号注意」黄黄黄

補足写真:「補助信号」

補足写真:黄黄黄銘板

補足写真:「補助信号」銘板
■補助信号と共に(京三)

こちらも大きなカーブに設置されている。
設置状況の写真の左端が黄黄黄、右側の赤が点灯している灯器が補助信号、交差点はさらに左へカーブした奥にある。

灯器は京三製(レモンレンズ)で昭和63年もの。


設置状況:灯器はすべて小糸製:熊本県上益城郡

補足写真:「信号注意」黄黄黄

補足写真:「補助信号」

補足写真:「補助信号」銘板

補足写真:黄黄黄銘板
■補助信号と共に(他筐体)
こちらは工事現場の一方通行の箇所に設置されている。設置状況一番右の灯器が主信号。
黄黄黄は電材筐体(網目レンズ+庇)であるが、補助信号は小糸の一体筐体。

単独
案内標識と共に
矢部警察署は山都警察署に改称されています
小糸製:熊本県上益城郡

補足写真:設置状況

補足写真:銘板
■案内標識と共に
警察署の案内標識と併設され、「信号注意」表示板の両端が丸くなっている。

標示板横

日本信号製:熊本県熊本市

補足写真:銘板
■標示板横
通常「信号注意」の標示板は灯器の下側に取り付けられているが、ココでは灯器横のアームに取り付けられている。
灯器は日本信号製、出目#庇多眼レンズ。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2002-2006みつごん