トップページへ移動 2012蔵出し中国地方編

2007〜2012年の未掲載分蔵出しシリーズ第10弾として中国地方分を掲載。
撮影日:以下の期間のうち中国地方分(カッコ内はオフで御一緒させて頂いた方々)
2008/11/29〜11/30 山口探索(単独)
2009/12/12〜12/13 山口探索(単独)
2010/10/28〜10/29 米子探索(単独)
2012/01/07〜01/09 中国地方オフ(ぼたんさん・越後屋さん・飯田巨匠)
※山口県に関しては2007年以前の未掲載分を含む
■変則配列
矢印組込(4素材)
黄青黄(12素材)
黄黄赤(5素材)
赤だけ300(3素材)
■LED
車両用
歩行者用(5素材)
くりくり信ちゃん(2素材)
■その他
広電(3素材)
点滅関連(2素材)
二位灯(2素材)
メーカー不明
歩行者用(2素材)
表題
写真、説明
変則配列
矢印組込

日本信号・コイト製
山口県山陽小野田市

補足写真
レンズ
■矢印組込・日信樹脂

右折分離制御の交差点で青を使用しなため、青部分に直進矢印のマスクが取り付けられている。
灯器は三協高分子の樹脂丸型で日本信号銘板、レンズは蛇の目レンズ。
「←」「→」の矢印はコイトの金属丸型で網目レンズ。

補足写真:三位灯銘板

補足写真:「←」銘板

補足写真:「→」銘板


コイト製:山口県周南市

補足写真:黄点灯時

補足写真:背面

補足写真:銘板
■矢印組込・コイト薄型245号

直進のみ可能である交差点に設置されている灯器で、青の代わりに矢印が組み込まれている。
灯器はコイトの初代薄型で警交245号、形式は青黄赤のもので「1H3GYRTK2」となっている。


コイト製:山口県周南市

補足写真:黄点灯時

補足写真:背面

補足写真:銘板
■矢印組込・コイト薄型1014号・直進

上の灯器と同一交差点に設置されている灯器。
こちらは後の世代のもので、上のものとLEDの素子並びが異なる。また、警交は1014号で形式は「1H3AYRTK2」と矢印を考慮したものとなっている。


コイト製:山口県周南市

補足写真:黄点灯時

補足写真:背面

補足写真:銘板
■矢印組込・コイト薄型1014号・右折

上の灯器と同型の灯器。
こちらは右折のみ可能であるため右矢印が組み込まれている。

黄青黄

信号電材製:山口県山陽小野田市

補足写真:左黄点灯時

補足写真:右黄点灯時

補足写真:銘板
■黄青黄・信号電材

山口県の予告信号の一種で、黄青黄の配列となっている。動作は交差点灯器が青のときは真ん中の青が点灯、黄赤の時は左右の黄が交互点滅する。
この灯器は信号電材の薄型でLED灯器、形式は「1H3YGY」で黄青黄を表している。


京三製:山口県柳井市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■黄青黄・京三丸型
京三の丸型でブツブツレンズの黄青黄配列の灯器。ここでは「予告信号」の表示板はない。


京三製:山口県柳井市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・おまる
京三の一体型(所謂おまる)の黄青黄配列の灯器。レンズはブツブツレンズ。


日本信号製:山口県下関市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・日本信号丸型
こちらは日本信号丸型の黄青黄配列の灯器。レンズはブツブツレンズ。


日本信号製:山口県山陽小野田市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・日本信号丸型
三協高分子樹脂丸型で日本信号銘板の黄青黄配列の灯器。レンズは蛇の目レンズ。


日本信号製:山口県山陽小野田市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・日本信号丸型
日本信号分割の黄青黄配列の灯器。レンズは「TRAFFIC SIGNAL〜」のブツブツレンズ。


コイト製:山口県下関市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・コイト丸型網目レンズ
こちらはコイト丸型の黄青黄配列の灯器。レンズは網目レンズ。


コイト製:山口県下関市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ

■黄青黄・コイト丸型レンズ混在

筐体は上の灯器と同じく最終丸型であるが、レンズが混在している。
左の黄は網目レンズ、青と右の黄はブツブツレンズとなっている。


コイト製:山口県防府市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・コイト丸型ブツブツレンズ
コイト丸型の黄青黄配列の灯器。レンズはブツブツレンズ。


コイト製:山口県山口市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄青黄・コイト丸型網目レンズ
コイト一体型浅庇の黄青黄配列の灯器。レンズはブツブツレンズ。


コイト製:山口県周南市

補足写真:左黄点灯時

補足写真:右黄点灯時

補足写真:銘板

補足写真:背面
■黄青黄・コイト薄型耳薄

コイトの初代薄型の黄青黄で、形式は「1H3YGYTK2」。LEDのユニットは青が多粒の世代のもの。また、灯器の左右の耳の部分は東京で使用されている薄いタイプ。


コイト製:山口県防府市

補足写真:左黄点灯時

補足写真:右黄点灯時

補足写真:銘板

補足写真:背面
■黄青黄・コイト薄型耳厚

こちらもコイトの初代薄型の黄青黄で、形式は「1H3YGYTK2」。
LEDユニットは青の粒が黄と同じになったタイプ。筐体の耳部分は通常の厚さとなっている。

黄黄赤

日本信号製:鳥取県米子市

補足写真:背面
伯備線 岸本〜伯耆大山 115系
補足写真
設置状況

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄黄赤・日本信号樹脂
踏切に隣接する交差点に設置されている黄黄赤の灯器。青の代わりに左の黄が点滅動作をする。
灯器は日本信号オリジナルの樹脂灯器で背面に日本信号のNSマークが入っている。


コイト製:鳥取県米子市
境港線 和田浜駅付近 キハ40
補足写真
設置状況

補足写真:銘板
■黄黄赤・コイト網目

こちらも踏切に隣接する交差点に設置されている黄黄赤の灯器。
灯器はコイトの樹脂丸型でレンズは網目レンズ。


コイト製:鳥取県米子市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄黄赤・コイト網目/三角模様
コイトの樹脂丸型の黄黄赤の灯器。この灯器は黄のレンズは網目、赤のレンズは三角模様となっている。銘板の形式が「1H"23"3P」(""内の23は縦に並んでいる)であることから赤だけ300の灯器の青黄部分を250→300へ変更したものと思われる。


コイト製:鳥取県米子市

補足写真:銘板
■黄黄赤・コイト赤だけ300三角模様

変形した交差点に設置されている黄黄赤の灯器。三角模様のレンズで赤だけ300となっている。左の黄は点灯せず、「中黄点滅→中黄点灯→赤」と変化する。形式は「1H"23"3P」(""内の23は縦に並んでいる)


コイト製:鳥取県米子市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■黄黄赤・コイト赤だけ300・格子/三角
上と同じくコイトの樹脂丸型の黄黄赤の灯器。中の黄と赤は三角模様レンズであるが、左の黄は格子状で一つ一つの格子内部がビラミッド状のレンズを使用している。動作は上の灯器と同じ。形式は「1H"23"3P」(""内の23は縦に並んでいる)






コイト製:鳥取県米子市

補足写真:銘板
■赤だけ300・コイト樹脂

鳥取県で時折見かける赤だけ300の灯器。この灯器はコイトの樹脂丸型でレンズは三角模様。形式は「1H"23"3P」(""内の23は縦に並んでいる)となっている。


コイト製
鳥取県米子市

補足写真
黄点灯時

補足写真
赤点灯時

補足写真:銘板

■赤だけ300・コイト縦

こちらは縦型の赤だけ300灯器。
灯器はコイトの樹脂丸型で三角模様のレンズ。
銘板は250の形式で「1V23P」となっている。


コイト製:鳥取県米子市

補足写真:銘板
■赤だけ300・三協筐体コイト

三協高分子の樹脂丸型でコイト銘板の赤だけ300の灯器。レンズは三協高分子の網目。
形式は「1H"23"3P」(""内の23は縦に並んでいる)となっている様子。

L
E
D
車両用

コイト製:鳥取県米子市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■LED車両用・耳薄
コイトの薄型のLED灯器。耳部分が東京で使用されている薄いタイプとなっており、通常のサイズに合わせるため耳の外側に四角い金具が組み合わされている。

歩行者用

信号電材製
鳥取県米子市

補足写真
横から

補足写真:銘板

■LED歩行者用・制限灯器

信号電材の薄型で青だけルーバーが取り付けられている。
左右の制限された視野角制限灯器。


コイト製:鳥取県米子市

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED歩行者用・デザイン灯器

米子市内に設置されている5角形のデザイン灯器。
形式が「PVN」であることから、西日対策の電球灯器をLED化したものではないかと思われる。


京三製:鳥取県米子市

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED歩行者用・LED化

京三と日本信号で共通の筐体を用いたLED歩灯。京三銘板。
平成6年製であることから電球灯器をLED化したものと思われる。


星和製:山口県周南市

補足写真:背面

同型灯器レンズ

補足写真:銘板

■LED歩行者用・共通筐体星和

星和の経過時間表示付きの歩行者用灯器。
通常星和はオリジナルの筐体を使用しているが、ここではコイト・京三・日本信号と共通の筐体となっている。


三協高分子製
山口県防府市

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED歩行者用・三協

三協高分子の経過時間表示付きの歩行者用灯器。
山口県にも進出済み。









コイト製:広島市安佐南区

補足写真:銘板
■くりくり信ちゃん・車両用灯器

電球型のLED(くりくり信ちゃん)を取り付けた車両用灯器。灯器はコイトの丸型。
反射の関係で電球回りに黒い輪っかが発生しており、違和感がある。


コイト製
広島市安佐南区

補足写真:銘板

■くりくり信ちゃん・歩行者用灯器

こちらは、くりくり信ちゃんを使用した歩行者用灯器。
やはり電球の回りが若干暗く感じるが、車両用のような極端な違和感はない。



広電

コイト製:広島市南区

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■広電・電車専用

軌道が歩道側に寄せられた区間に設置されている「電車専用」の灯器。
コイトの一体型でブツブツレンズ。少なくとも三位灯は「くりくり信ちゃん」が使用されている。


京三製
広島市西区

補足写真
"1・2"レンズ

補足写真:矢印銘板

補足写真:1・2銘板
■広電・"1・2"
横川の場内信号に相当する灯器で、↑×→の矢印灯器と、"1・2"を表示できる一灯が設置されている。
矢印はホームの位置を示す。"1・2"の動作は未確認。


信号電材製:広島市中区

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■広電・薄型
江波に設置されている信号電材の薄型灯器でLED。電留線が2本あるため、振り分けに使用されている。
信号電材の赤×には同時に○のパターンも存在する場合が多いが、この灯器は×のみとなっている。

点滅関連

コイト製:鳥取県米子市

補足写真:黄銘板

補足写真:赤銘板
■薄型一灯点滅
コイトの初代薄型筐体を使用した一灯点滅。
黄の形式は「FYLTK2」、赤の形式は「FRLTK2」となっている。


京三製
鳥取県米子市

補足写真
赤灯器

補足写真
設置状況

補足写:赤灯器銘板

■独立一灯点滅

個々に独立して設置されている一灯点滅灯器。
十字路であるが一方通行の関係で、灯器は二方向のみで、黄と赤がそれぞれ一方向に設置されている。
灯器は三協高分子の樹脂丸型で京三銘板。

二位灯

コイト製
島根県安来市

補足写真
赤点灯時

補足写真:灯器銘板

補足写真:待時間表示灯銘板
■二位灯・青赤
ガード下の幅員が十分でなく、交互通行となっている箇所に設置されている。灯器はコイト分割250φブツブツレンズ。
赤の時は灯器下に設置されている待ち時間表示灯に5秒単位で待ち時間が表示される。


日本信号製:山口県下関市

補足写真:銘板
■二位灯・黄黄

山口県では大きなカーブに常時交互点滅の黄黄の二位灯が設置されている。
この灯器は電材セパ+庇の日本信号銘板でブツブツレンズ







メーカー不明:山口県山陽小野田市

補足写真:背面

補足写真:三位灯銘板位置
■メーカー不明
三協高分子の樹脂セパ筐体の車両用灯器。なぜか銘板が取り付けられておらず、メーカー不明である。
三位灯・矢印ともレンズはスフェリカルレンズ。

歩行者用

日本信号製
鳥取県米子市

補足写真
側面

補足写真
背面

補足写真:銘板

■FRP製灯器

日本信号のFRP製歩行者用灯器。
金属製と比較して灯器右側の2箇所の蓋留め部分が離れている。


コイト製
鳥取県米子市

補足写真
斜方向

補足写真
背面

補足写真:銘板

■樹脂歩灯コイト銘板

三協高分子の樹脂筐体でコイト銘板の歩行者用灯器。樹脂灯器を全面採用していた県で時折みられる。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2012みつごん