トップページへ移動 2012蔵出し関東編

2007〜2012年の未掲載分蔵出しシリーズ第4弾として関東分を掲載。
撮影日:以下の期間のうち関東分(カッコ内はオフで御一緒させて頂いた方々)
2007/07/13〜07/16 東北北部オフ(ぼたんさん・越後屋さん)
2008/05/02〜05/07 関東福島オフ(ぼたんさん・越後屋さん)
2009/07/18〜07/20 中部関東オフ(ぼたんさん)
■角型
コイト(4素材)
三工社
日本信号
京三
黄黄赤(2素材)
両面一灯
レンズ更新
■LED車両用
250φ(4素材)
4灯灯器(2素材)
TYライト
電材薄型カップ付
■LED歩行者用
待ち時間表示内蔵粒タイプ(3素材)
粒タイプ(3素材)
LED化
■予告
東京(3素材)
千葉(2素材)
神奈川
■その他
二股矢印(2素材)
OEM(2素材)
トンネル用
赤黄赤
表題
写真、説明
角型



コイト製:東京都

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■角型・小糸製作所

小糸製作所の本体で灯器を製作していた頃の灯器。
庇はレンズ回りの輪っか状の金具に取り付けられている。
背面の蓋は上開きで銘板は下側。
レンズは網目状で一つ一つの区切りがピラミッド状になったタイプ。
※この灯器はちっちゃいさんのサイトを参考に探索しています。
※歴代角型灯器の違いはちっちゃいさんのサイトが詳しいです。


コイト製:東京都

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■角型・コイト・銘板上

背面は下開きで銘板は上側の時代の灯器。
庇側に四角形の取り付け部分がある。
レンズは網目状で一つ一つの区切りがピラミッド状になったタイプ。


コイト製:東京都

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■角型・コイト・銘板下

背面は上開きで銘板は下側。
庇側には庇全体を囲むように取り付け部分が存在する。
レンズは網目状で一つ一つの区切りがピラミッド状になったタイプ。


コイト製
東京都

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■角型・コイト・背面板付

銘板は背面の頂上部分。
庇側に四角形の取り付け部分がある。
レンズは網目状で一つ一つの区切りがピラミッド状になったタイプ。
四角形の背面板が取り付けられている。

三工社

三工社製:東京都

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■角型・三工社

コイトまんまの三工社銘板の灯器。
背面は下開きで銘板は背面の頂上部分。
庇側に四角形の取り付け部分がある。
レンズは網目状で一つ一つの区切りがピラミッド状になったタイプ。
※この灯器はちっちゃいさんのサイトを参考に探索しています。

日本信号

日本信号製
東京都

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■角型・日本信号

日本信号の角型で表開きで蓋自体が一枚の灯器。
レンズはグラデーションのあるあるタイプ。


京三製
東京都

補足写真
背面

補足写真:銘板

■角型・京三

京三の角型で蓋は裏側一枚のタイプ。
レンズは網目レンズ。

黄黄赤

コイト製:東京都

補足写真:レンズ
東急多摩川線沼部駅付近 7700系
補足写真
設置状況

補足写真:背面

補足写真:銘板
■角型・黄黄赤コイト
コイト角型の黄黄赤。踏切際に設置されており、青の代わりに黄点滅の動作を行う。灯器の特徴は以下。
背面の蓋は上開きで銘板は下側。庇に四角形の取り付け部分がある。レンズは網目レンズ。


京三製
東京都

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■角型・黄黄赤京三

京三の黄黄赤配列の角型灯器。
背面はピラミッド型。レンズは網目レンズ。
上のコイトの黄黄赤の灯器と同じ交差点に設置されている。

両面一灯

コイト製
東京都

補足写真
側面

補足写真
レンズ

補足写真
銘板
■角型・両面一灯
コイトの両面の一灯灯器。形式は「2H21」、レンズは網目レンズ。

レンズ更新

コイト製:東京都

補足写真:背面

補足写真:黄レンズ

補足写真:銘板

■角型・レンズ更新

コイトの角型灯器でるが、黄レンズのみがスタンレーの網目レンズに取り換えられている。
なお、この灯器の特徴は以下。
背面は上開きで銘板は下側。
庇側には庇全体を囲むように取り付け部分が存在する。
※この灯器はちっちゃいさんのサイトを参考に探索しています。

 



車両用



コイト製:東京都大田区

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED車両用250・コイト

東京に設置されている250φのLED灯器。コイト製。
300φのLEDユニットのうち最外周部のLEDを外すことにより250φ相当を実現していると思われる。


京三製:東京都足立区

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED車両用250・京三

こちらは京三製。
外周部に穴は存在せず、250φ専用のユニットと思われる。


日本信号製:東京都足立区

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED車両用250・日本信号

こちらは日本信号製。
日本信号は京三と同じLEDユニットを使用している。


信号電材製:東京都台東区

補足写真:背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED車両用250・信号電材

こちらは信号電材製。
信号電材オリジナルのLEDユニットを使用している。
中心のすぐ外側は5粒。

四灯灯器

コイト製:東京都足立区

補足写真:背面

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■4灯矢印

5差路に設置されている灯器で右折分離制御のため、矢印が4個設置されている。
灯器はコイトの初代薄型。


京三製:東京都足立区

補足写真:三位灯銘板

補足写真:背面

補足写真:矢印銘板
■横に矢印

三位灯の右側に矢印を連結して4灯灯器としたもので、三位灯の銘板と矢印の銘板がそれぞれ存在する。灯器は京三の薄型。






コイト製:群馬県高崎市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■TYライト
コイトの丸型灯器にTYライトを組み込んだ灯器。レンズは「TRAFFIC SIGNAL〜」のもの。









信号電材製:埼玉県鴻巣市

補足写真:背面

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■電材薄型カップ付

信号電材の薄型灯器。
背面にカップ状のものが取り付けられており、電球灯器と同じ形態となっている。







待ち時間表示内蔵粒タイプ

三協高分子製
東京都新宿区

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■待ち時間表示内蔵粒タイプ・三協高分子分割

三協高分子の初期の薄型歩灯で、後ろ側の筐体が上下別々となっている。この灯器は待ち時間表示内蔵で赤側に青の残り時間、青側に待ち時間を表示する。


三協高分子製
東京都世田谷区

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■待ち時間表示内蔵粒タイプ・三協高分子一体

こちらは後ろ側の筐体が一体型となったタイプ。レンズ部の変化はなし。この灯器も待ち時間表示内蔵。三協高分子の待ち時間内蔵歩灯は人形部分と待ち時間表示部分が別基盤になっているようで、それぞれで歩灯表面からの深さが異なる。


星和製
東京都日野市

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■待ち時間表示内蔵粒タイプ・星和

星和製の待ち時間内蔵歩灯。
星和の場合は人形と待ち時間表示部分が同じ高さにある。

粒タイプ

コイト製
東京都世田谷区

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■粒タイプ・コイト

コイトの薄型のLED歩灯で東京仕様、粒の見えるタイプ。
筐体はコイト・京三・日本信号で共通のものとなっている。LED部分はコイトオリジナル。


京三製
東京都八王子市

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■粒タイプ・京三

こちらは京三製。
筐体は上のコイトのものと同じであるが、レンズ部が異なる。


信号電材製
東京都日野市

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■粒タイプ・信号電材

こちらは信号電材製。
信号電材はオリジナルの筐体を使用している。





コイト製
群馬県前橋市

補足写真
背面

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■LED化

電球灯器をLED化したと思われる灯器。
レンズ部は現在の配色と同じく人形部分に色が付き、周りは光源なし(黒)となっている。元が電球灯器であるため、TYライトの可能性もある。

予告
東京

信号電材製
東京都板橋区

補足写真
レンズ

補足写真
銘板
■東京予告・電材一灯
信号電材の一灯灯器。見通しの悪い交差点の手前に設置されており、常時点滅している。
この筐体としては非常に珍しく、コイトの初期の網目レンズが使用されている。


コイト製:東京都板橋区

設置状況

補足写真:灯器銘板
■東京予告・三位灯コイト
東京ではよくあるタイプの予告信号で前方の信号が黄赤の時に黄点滅、青のときは滅灯となる。表示板は見える範囲には銘板はない。


日本信号製:東京都日野市

補足写真:背面

補足写真:灯器銘板

補足写真:表示板銘板
■東京予告・三位灯日本信号

こちらは日本信号の薄型LED灯器を使用したもの。動作は上のものと同じ。
表示板にも銘板があり、「内照式表示板」となっている。

千葉

コイト製:千葉県富里市

補足写真
設置状況

補足写真:銘板
■千葉予告・LED

千葉県で設置されている黄一灯の予告信号。灯器はコイトの分割タイプでLED。動作は常時点滅。


日本信号製:千葉県旭市

補足写真
設置状況

補足写真:銘板
■千葉予告・電球

こちらは日本信号のセパレート筐体を使用した電球灯器。
レンズは信号電材の多眼レンズを使用しており、筐体の蓋部分が厚くなっている。

神奈川

京三製:横浜市中山区

補足写真:背面

補足写真:銘板
■神奈川予告
神奈川県の予告信号で、黄二灯が常時同時点滅をしている。この灯器は京三の金属丸型。

その他
二股矢印

日本信号製:栃木県宇都宮市

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■二股矢印その1
五差路に設置されている二股矢印。矢印三灯のうち右側の矢印が斜め右方向と右方向の2方向に分かれている。灯器は日本信号セパ。


日本信号製:栃木県宇都宮市

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■二股矢印その2
上と同じ交差点に設置されている。こちらは斜め左方向と左方向が二股に分かれている。灯器は同じく日本信号のセパレート。




日本信号製:栃木県小山市

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■OEM・コイトまんま日本信号
青黄赤の三位灯はコイト一体型であるが、日本信号銘板となっている。なお矢印は日本信号の一体型。


三工社製
東京都国立市

補足写真
背面

補足写真:銘板

■OEM・コイトまんま三工社

コイト歩灯そのままの三工社の灯器。
青レンズの下側のKoitoの文字もそのまま残っている(同世代の陸運電機製の場合はKoitoの文字は削られている)。

トンネル用

京三製:埼玉県飯能市

補足写真:設置状況

補足写真:赤一灯銘板

補足写真:三位灯銘板
■トンネル用

トンネルの手前に設置されているトンネル用信号で、赤の一灯が三位灯の上に取り付けられている。
灯器は京三のセパレートタイプでブツブツレンズ。

赤黄赤

コイト製:東京都江東区

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■赤黄赤
コイト丸型の赤黄赤の灯器。右折分離制御の交差点で左折および直進時に左の赤が点灯する。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2012みつごん