トップページへ移動 三協筐体樹脂とアルミ比較

いわゆる樹脂セパですが、同一形状のアルミ製もあるらしい・・・とのことなので、見たままで調べてみました(^^ゞ
 #三協高分子のサイトにはアルミ製を作っているという記載もありますし・・・^_^;;;
上記内容で2006年5月頃に掲示板にて議論して頂いた内容をまとめた物です。
当サイトとしては掲示板での内容通り、樹脂製とアルミ製が存在するものとします。
また、愛知県に登場している薄形についても、従来のアルミ製としているものと特徴が一致する部分が多い為、アルミ製とします。
※薄形については後に更新予定の東海オフにて京三製作ファンさんに案内していただいたものですm(__)m
写真、説明
■外観(正面)
一見、それぞれ特に大きな違いは無し。
※ココより下の解説において、縦に並ぶ画像は筐体の種類が同じもので、個々の灯器そのものとは限りません。
例:左の灯器は正面の画像は小糸製であるが銘板は京三製の画像を使用。
■庇のネジ穴
庇を取り付けるために空いているネジの穴(庇側)が、樹脂製は長めに、アルミ製(薄形含む)は短めになっている。
■蝶番部分
蝶番部分の本体側の形状が樹脂製は花形?、アルミ製(薄形含む)は半円形となっている。なお、蝶番の反対側に位置する、蓋のネジ止め部分も同じ形状をしている。※画像の方向がバラバラでわかりにくくて済みませんm(__)m
■側面
樹脂製は側面に丸い穴があいている。アルミ製(従来タイプ)は六角穴、薄形には穴は無い。
この比較では薄形の素材は特定できない

■銘板
樹脂製はネジ止め、アルミ製(薄形含む)はリベット留めとなっている。
■背面
樹脂製は背面に製造時に出来たと思われる痕跡が存在する。アルミ製には無い。
また、薄形は全く異なる形状ではあるが相当する痕跡は見当たらない。
※なお、銘板やケーブル穴で見つからなくなる可能性もり、この比較では薄形の素材は特定できない
■ネジ止め裏側
ネジ止め用に筐体が凸形になった部分に樹脂製は補強用の斜めの構造が無く、アルミ製(薄形含む)にはある。
また、その部分に樹脂製はスリットが各々2かしょずつあるがアルミ製(薄形含む)には無い。
※この違いに関しては蝶番の裏側も同様の形状をしている。
※薄形には底面に穴があいているが、これは筐体の形状が変更されている為、水抜き用の穴が移動してきた物と思われる。
■上記の他に頂いた情報での樹脂製とアルミ製の相違点

▼ゴエモンさんからの情報
フロントパネルの上左右(計6ヶ所)の金具まわりの形状と庇を留めるネジのためのレンズ枠の窪みの形状
樹脂製:〔 ...(を伸ばしたような形状
アルミ製:(

▼右折信号灯器さんからの情報
樹脂製:庇の内側の中心に樹脂表示がある。
アルミ製:内側の表示はなく、フラットな状態。
■アルミと樹脂の判定

▼樹脂製の判断
・樹脂製の特徴の物は警交24号のものが存在するので樹脂製確定^_^;

▼アルミ製の判断
・樹脂で銘板リベット留めは不自然でしょう・・・ということでリベット留めはアルミ製。
・丸樹脂がほとんど無い広島で撮影している物は全てこちらだったり・・・ということでアルミ製^_^;;;;
 →これに関してはiida巨匠より「樹脂禁止らしい広島で、アルミ、と言う解説はさすがに納得です(^^;;」との納得のコメントを頂きました。
■各県の設置状況
※情報を下さった方々(レス順)です。情報ありがとうございましたm(__)m
右折信号灯器さん、梶さん、ぼたんさん、ごだいこさん、ゴエモンさん、シグナル予告さん、iida巨匠、文顔さん。


▼アルミ製
岩手(松下)、青森(松下)、秋田(松下)、山形(松下)、青森(松下)、千葉(松下)、富山(三協/オムロン)
愛知(京三)、大阪(京三/松下)、兵庫(松下)、広島(松下)、岡山(松下)

▼樹脂
北海道(日信)、秋田(日信)、福島(京三)、新潟(日信)、石川(日信/松下)
愛知(日信/京三/小糸/松下/三協)、兵庫(日信)、島根(京三)、山口(京三/銘板無し不明)、宮崎(日信)、沖縄(小糸/京三/日信)

※秋田、愛知、兵庫は双方確認されています。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2006みつごん