 |
分割型灯器比較 |
|
|
| 案外似ている(とはいえないか・・・)、小糸・京三・日本信号の分離タイプ筐体の灯器を比べてみました。 |
| メーカー |
写真、説明 |
| 小糸 |
| 正面 |
: |
レンズ中央に向かって筐体が盛り上がっている。ネジの部分が四角くへこんでいる。 |
| 側面 |
: |
アームからの取り付け部分の上下に筐体組立用ネジが1ヵ所ずつ。(小糸の場合、この後登場する一体型と類似しているがこのネジのある無しで見分け可能) |
| 背面 |
: |
各電球部分ごとに四角錐状に盛り上がっている |
|
|
|
| 京三 |
| 正面 |
: |
レンズ部分以外フラット。左右に取り付けられているパーツ部分までフラットになっている。 |
| 側面 |
: |
アームからの取り付け部分の上下に筐体組立用ネジが1ヵ所ずつと、金具取り付け部分に隠れるようにして2箇所で計4箇所ある |
| 背面 |
: |
全体が3つのフラットな面で構成されている。 |
|
|
|
| 日本信号 |
| 正面 |
: |
レンズ中央部分に向かって盛り上がっていてその部分と外側が四角く区切られている。 |
| 側面 |
: |
アームからの取り付け部分の上下に筐体組立用ネジが2ヵ所ずつ計4箇所。しかもそのネジが出っ張っている。 |
| 背面 |
: |
各電球部分ごとに四角錐状に盛り上がっているが、各部分の接続部付近はフラットになっている。 |
|