|
山口県徳山市・下松市オフ |
|
|
■ |
今回は広島在住の「信号素材」ウェブマスターiidaさんのご案内のもと、山口県東部の主要都市、徳山市と隣接の下松(くだまつ)市を廻りました。いやー山口県面白すぎです。まだ探索していない都市も次々攻めてみたくなりました。
探索日2003年3月21日。なお、徳山市は4月21日より周南市となります。 |
|
|
表題 |
写真、説明 |
|
組込矢印 |
小糸製:山口県下松市望町 |
|
■山口名物1:組込矢印
青が使用されない分離信号で、本来の青の部分に矢印が組み込まれている。
この灯器は小糸製金属のブツブツレンズ。 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:左矢印銘板 |
補足写真:右矢印銘 |
|
|
京三製:山口県下松市美里町 |
補足写真:右矢印点灯時 |
|
こちらは京三一体型のカマボコタイプ。
よくあるように上矢印が青部分に組み込まれているが、右と左の矢印が3列配列のLEDとなっているところが特記事項。 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:左矢印銘板 |
補足写真:右矢印銘板 |
|
|
|
こぶ矢印 |
三位灯:小糸製、矢印:日本信号製
山口県徳山市桜馬場通 |
補足写真:背面/上面 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
■山口名物2:こぶ矢印
灯器の設置高さが足りず、後に増設された矢印灯が三位灯の上に取り付けられている。
矢印の筐体は上下逆になっており、水抜き用の穴がゴムのようなもので埋められている。
三位灯:小糸樹脂網目レンズ
矢印灯:日本信号樹脂蛇の目レンズ
※矢印銘板は実際の設置に準じ、逆さまに掲載しています |
|
|
|
三位灯:小糸製、矢印:日本信号製
山口県徳山市桜馬場通 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
こちらは金属製バージョン。
三位灯:小糸丸型網目レンズ、矢印灯:日本信号丸型ブツブツレンズ |
|
|
|
|
黄青黄 |
小糸製:山口県徳山市孝田町 |
左の黄点灯時 |
右の黄点灯時 |
補足写真:右の黄レンズ |
補足写真:銘板 |
|
|
■山口名物3:黄青黄灯器
交差点の信号が青のときは中央の青が点灯、黄赤のときは左右の黄色が交互点滅する。
この灯器は小糸製、斑点模様(ドットレンズ)世代の金属製灯器。。右の黄色はレンズがほぼ180度ずれてはめ込まれており、「TOP」の文字が下側にきている。 |
|
|
|
|
|
|
横向き庇 |
小糸製:山口県下松市栄町 |
補足写真:銘板 |
補足写真:制御機銘板 |
■四方向一灯点滅1:横向き庇
交差点自体は直交しているが周囲への配慮のためか、黄色1方向の庇が横向きに取り付けられている。 |
|
|
|
ひし形もどき |
小糸製:山口県徳山市久米 |
補足写真:銘板 |
補足写真:制御機銘板 |
補足写真:北側から撮影、点灯時 |
補足写真:北側から撮影、滅灯時 |
補足写真:南側から撮影、滅灯時 |
補足写真:南側から撮影、点灯時 |
|
|
■四方向一灯点滅2:ひし形もどき
交差点が斜に交わっているため、角度をつけた設置方法となっている。
この灯器は角度のつけかたが特殊で、筐体自体は通常の正方形のものであるが、蓋の部分に三角柱状のバッファをかませることでひし形のような形となっている。
また、鋭角方向がそれぞれ同時に点滅している。 |
|
|
|
|
L
E
D
式 |
京三製:山口県下松市美里町 |
補足写真:赤灯器銘板 |
補足写真:制御機銘板 |
|
■四方向一灯点滅3:LED式
最近各地に出没中の京三製LED一灯点滅灯器。山口でも確認。
この場所での特記事項は灯器(京三)と制御機(日本信号)のメーカーが違うこと。
レンズ部の基板表面に↑矢印とダイオードの電気記号を確認。 |
|
|
|
|
|
|
分離信号 |
三位灯小糸製、矢印:信号電材製
山口県徳山市桜馬場通 |
補足写真:右矢印点灯時 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
↑点灯時 |
黄点灯時 |
補足写真:SDマーク |
■分離信号その1:三位灯、矢印ともにLED
三位灯は小糸の1H33DUで庇が浅いタイプは当サイト初!
矢印は信号電材一体筐体の2列タイプで信号電材ブランド矢印三位は当サイト初!
レンズ下部には信号電材のSDマークが入っている。 |
|
|
|
三位灯日本信号、矢印:信号電材製
山口県徳山市桜馬場通 |
補足写真:右矢印点灯時 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
↑点灯時 |
黄点灯時 |
補足写真:矢印跡 |
■分離信号その2:矢印のみLED
三位灯は日本信号金属丸型レモンレンズ。
分離信号となる以前に右折矢印が取り付けられていたと思われる痕跡がある。
矢印は前述のタイプと同じで信号電材一体筐体の2列タイプ。
※本来なら載せない素材ですが、プレート狙いです(^^ゞ |
|
|
|
|
おまる二列矢印 |
矢印:京三製、三位灯:日本信号製
山口県下松市大手町 |
|
補足写真:矢印銘板 |
補足写真:三位灯銘板 |
■おまる2列矢印
こちらも当サイト初登場の京三製の2列LED矢印。
三位灯は日本信号の樹脂蛇の目レンズ。 |
|
|
|
|
|
|
京三樹脂蛇の目 |
京三製:山口県下松市西豊井 |
補足写真:銘板 |
補足写真:レンズ |
■京三樹脂蛇の目
当サイト初登場!三協高分子の樹脂丸型に蛇の目レンズをはめこんだ灯器。
山口県内では同型の日本信号製はありがちだが、京三製はレアなようである。 |
|
|
|
小糸初期丸型 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
■小糸初期丸型(三位灯のみ)
当サイト初登場!小糸の初期の丸型灯器で、筐体がやや大きい(気がする?)こと、庇の取り付けが斜め4方向となっているなどの特徴がある。レンズは300φの斑点模様(ドットレンズ)
矢印はごく最近まで設置されていた小糸の樹脂製。
※三位灯の材質がよくわかりません。ご存知の方ご教授願います<m(__)m>
※裏話
最初この灯器をバスから見かけたとき250φと勘違いしてしまいました(^^ゞ
なにをかくそう初めてお目にかかったものだったのです(^_^;) |
|
|
|
|
おまる黒銘板 |
京三製:山口県下松市末武下 |
補足写真:背面 |
補足写真:銘板 |
補足写真:下から |
|
■おまるブツブツ黒銘板
全国的には多数あるであろう、京三おまるブツブツレンズの黒銘板。
九州内ではこの筐体且つレンズの場合、銘板が緑色となるため見られない。 |
|
|
|
|
京三待ち時間 |
灯器:小糸製、待時間表示装置:京三製
山口県下松市大手町 |
|
補足写真:待時間表示装置銘板 |
補足写真:灯器銘板 |
■京三待時間表示装置
赤いバーが上側から消えていくことでおおよその待時間を示す。
※GIFは今回は勘弁してください<m(__)m> |
|
|
|