<注意>
実測値は道路幅や構造物までの高さを私が実際に計測した数値ですが、その高さや幅までの車両なら通行できるというものではありません。標識の規制数値を超える車両で通行すると、道路や道路構造物に重大な損傷を与えたり、事故が発生する恐れがありますので絶対にしてはいけません。

道路標識 狭すぎる最大幅

数値の小さな「最大幅」標識を集めています。

1.5m以下を掲載します。

狭すぎ1位 0.8m
撮影 石川県小松市 (取材協力:ピカさん) 掲載 2004/11/11

石川r43の戸谷隧道です。マップルに載っていない有名な険道です。(←矛盾している) 岩がゴロゴロ転がった坂道を通らないと辿り着けないので、普通のクルマでは行くことができません。少し距離がありますが、歩いて行くのが無難だと思います。(ただし熊に注意!!)

実際の幅は大人が手を広げたよりも少し広いくらいです。規制区間が長く、トンネル内で歩行者や対向車とすれ違うことを考えると、「最大幅(0.8m)」は妥当な規制だといえます。

狭すぎ2位 1.0m
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/2/15

旧型標識です。幅員1.0mを越す車両も普通に通っていますが、この先の交差点が狭いT字路なので注意しましょう。

狭すぎ2位 1.0m
撮影 愛知県犬山市 (画像提供:やん・たーきーさん) 掲載 2006/1/9

車両は幅員1.0m以下の小特のみが通行可能ですね。しかし、軽車両が通れないとは・・。

狭すぎ3位 1.1m

岐阜県の鉄道沿いにネタあり。

狭すぎ3位 1.1m

撮影 三重県桑名市 掲載 2004/11/11

実測1.35m(灯篭の間は2.5m、車止めの間は1.22m、車止めの右側は1.35m)

鳥居の手前に「最大幅(1.1m)」の標識があり、その先150mほど進んだところにまた「最大幅(1.1m)」の標識があり、さらに250mほど進んだところに車止めがあります。鳥居の手前の「最大幅(1.1m)」標識には看板が付いていますが、「距離・区域」の補助標識がないので、幅1.1mを越える車両はこの鳥居より先へ進んではいけないことになります。

狭すぎ3位 1.1m
撮影 大阪府茨木市 掲載 2002/2/15 差替追加 2005/10/13

大阪モノレール宇野辺駅から大阪r2を渡ったところです。

狭すぎ4位 1.2m

岐阜県の鉄道沿いにネタあり。

狭すぎ5位 1.3m

金沢市設置のネタあり。

狭すぎ5位 1.3m

岐阜県の鉄道沿いにネタあり。

狭すぎ5位 1.3m
撮影 奈良県生駒市 掲載 2002/2/15 画像追加 2012/5/14

規制場所は日本有数の酷道R308の大阪府奈良県境の暗峠の東進です。補助標識が「この先30m 転回不能」となっており、この先30mの地点が規制箇所です。なお、30m先は信貴生駒スカイラインの下をくぐるカルバート内となっています。東進の場合、峠を越えたところから急な下り坂でカーブしながらカルバート内へ入ることになるため、東進のみ規制しているのでしょうか? 信貴生駒スカイライン開通当初からカルバート内の幅員は変わっていないと思われ、今後も拡幅されることはないでしょうから今後も規制は続くでしょう。

西進については、ここに至るまでの迂回可能な箇所で「規制予告」標識が、何箇所か設置されていますが、暗峠に本規制の標識は無く、規制されていないことになります。

狭すぎ5位 1.3m
撮影 神戸市須磨区 (情報提供:たかさん) 掲載 2004/12/18 差替追加 2005/10/13

実測0.95m

JR山陽本線(神戸線)沿いの道路です。標識から200mほどの間は幅1.3mの車両がギリギリすれ違うことができるくらいの幅で、そこからは幅1.3mの車両がギリギリ通れるくらいの幅で、300mほど進むと道路上に電柱があり最狭部(実測0.95m)となっています。ご覧のとおり、二輪でもギリギリです。

狭すぎ5位 1.3m
撮影 大阪府河内長野市 (画像提供:かずさん) 掲載 2006/1/9

かずさんのコメント・・・
河内長野市の大阪r221の山奥に ひっそりと狭すぎさんがありました。橋は改築されて悠に1.3m以上はありましたが…

狭すぎ6位 1.4m

岐阜県の鉄道沿いにネタあり。

狭すぎ6位 1.4m
撮影 京都市東山区 掲載 2002/2/15 差替 2004/8/5

この先の坂道は急で道路の中央部分が階段になっていますが、クルマも通れるようです。

狭すぎ6位 1.4m
撮影 大阪市福島区 掲載 2002/2/15

R2の下をくぐる道路です。「高さ制限」と「最大幅」のお団子で、ダブル入賞です!!

狭すぎ6位 1.4m
撮影 愛知県春日井市 (画像提供:信号好きさん) 掲載 2002/2/19

見た感じ、1.4mギリギリといったところでしょうか?

狭すぎ7位 1.5m

金沢市設置のネタあり。

狭すぎ7位 1.5m

岐阜県の鉄道沿いにネタあり。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 滋賀県栗東市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2010/2/2

この先約200mの地点には踏切があり、ここが規制箇所となっているようです。しかし「最大幅」規制は分かりますが、「高さ制限」の対象が分かりません。あえて見つけるなら、踏切直後の路上に建物の軒がせり出していることでしょうか。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 岡山県倉敷市 掲載 2006/8/12

この先の一方通行となっているあたりが対象でしょう。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 長野県岡谷市 掲載 2005/10/13

実測3.12m

200mほどの規制区間で、区間内にはクランクがあります。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 滋賀県守山市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2004/12/18 差替追加 2005/10/13

実測1.96m

ピカさんのコメント・・・
JR守山駅付近にて。以前はこの橋には柵がなく、軽自動車で通り抜けるのにかなりヒヤヒヤしたものです。もちろん、その当時は最大幅の標識もありませんでしたが・・・

狭すぎ7位 1.5m
撮影 大阪府茨木市 (画像提供:かずさん) 掲載 2004/12/18

かずさんのコメント・・・
大阪府茨木市のr1にありました。見かけとは裏腹に車で入っていくと結構難儀します。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 岐阜県大垣市 (画像提供:信号好きさん) 掲載 2003/12/28 差替2004/12/18

信号好きさんのコメント・・・
近鉄養老線の踏切の狭すぎさんです。踏切西側の道路は広いですが、踏切東側の道路は幅1.5mギリギリといった具合です。勿論踏切も幅1.5mなので、少しでもハンドル操作を誤ると脱輪してしまいそうです。

実は踏切東側の道路には、予告標識?が設置されています。しかし、20m手前に設置されている為、踏切から予告標識までの距離が非常に短い(画像では50mぐらいに見えますが・・・)上に、標識手前の民家で隠れてしまっているので、全く意味がありません(^^;; 見通しが良いので、予告標識は必要ないように見えます。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 大阪府交野市 掲載 2002/4/25

ここよりも手前に、もっと狭いところがあるのにここだけ規制されています。大阪r154ですが、府道とは思えない道路です。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 滋賀県東近江市(旧八日市市) (情報提供:ピカさん) 掲載 2004/1/4

この先、踏切道になっています。踏切は自動車通行止め(二輪を除く)になっています。また、車止めの柵があるため幅員1.5m以下の車両でも通行は難しそうです。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 岐阜県岐阜市 (画像提供:信号好きさん) 掲載 2002/9/4

これは錆び錆びですね!!

信号好きさんのコメント・・・
岐阜市内で偶然発見した標識です。まず標識を見て頂きたいのですが、かなり古い標識です!!数字の部分だけ塗り なおされています。さらに、「ここから」を示す矢印の補助標識まで付いています! !わずか数十メートルの区間なのに・・・・。そして、その設置場所が何と言っても・・・・・歩道橋の横!?? そうなんです!!主道の片側1車線の交通量の多い道路と、従道の細い道の「交差点」にかかる歩道 橋で、両側の従道の端に階段があります。 そのため、主道から少し従道に入った数十メートルの区間が狭いです。 そのため、その狭い区間の階段横にこの標識があります。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 神戸市北区 (画像提供:ピカさん) 掲載 2006/1/9

ピカさんのコメント・・・
このウネウネの道が幅1.5m規制なんです(^^; ちなみに、勾配もそこそこあります(苦笑)

狭すぎ7位 1.5m
撮影  大阪府八尾市 (画像提供:たかさん) 掲載 2003/12/28

たかさんのコメント・・・
場所は、地元民ではない為、詳しくは存じませんが、確か国道25号線と狭い路地の交差する信号のある交差点の角にありました。

狭すぎ7位 1.5m
撮影 大阪府八尾市 (画像提供:かずさん) 掲載 2003/12/28

八尾市にはこの標識が2つもあるようです。