|
<注意> |
数値の小さな「高さ制限」標識を集めています。
今後は1.6m以下を掲載します。
| 低すぎ1位 1.2m |
|
撮影 大阪市淀川区 掲載 2006/10/24
|
|
鉄道高架下です。このすぐ北には踏切があり、そちらは「車両通行止め」規制がされています。2000年ごろは、桁下高さが1.2mであることに対して注意を呼びかけるJRの看板が設置されているだけでしたが、その数年後に規制標識に置き換えられたようです。 |
| 低すぎ2位 1.3m |
|
岐阜県の鉄道沿いにネタあり。 |
| 低すぎ2位 1.3m |
|
撮影 ●●都道府県 (画像提供:フリオ・ニールさん) 掲載 2004/12/18
|
|
|
| 低すぎ3位 1.4m |
|
岐阜県の鉄道沿いにネタあり。 |
| 低すぎ3位 1.4m |
|
撮影 滋賀県野洲市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2010/2/2
|
|
R8の下です。前後は農道のようなので、通行するのは農耕車程度でしょう。 |
| 低すぎ3位 1.4m |
|
撮影 神戸市東灘区 掲載 2002/2/13
|
|
阪神本線のガード下です。低すぎますが、それ以上に幅が狭すぎます!!(幅実測1.22m) それ以前に車止めがあって四輪車は通れませんが・・・。 |
| 低すぎ3位 1.4m |
|
撮影 大阪市北区 掲載 2002/2/13
|
|
JR梅田貨物線のガード下です。 |
| 低すぎ3位 1.4m |
|
撮影 大阪市北区 掲載 2002/2/13
|
|
これもJR梅田貨物線のガード下です。ただしここは車両通行止め(自転車を除く)です。 |
| 低すぎ3位 1.4m |
|
撮影 大阪市東住吉区 (右画像提供:ぼたんさん) 掲載 2003/12/28 追加 2008/3/15
|
|
JR阪和線のガード下です。ここは本当に低かったです。現在は鉄道が高架化され、無くなりました。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
岐阜県の鉄道沿いにネタあり。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 滋賀県長浜市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2010/2/2
|
|
JR北陸線の下です。前後が住宅街で、頻繁にクルマが通行します。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 滋賀県栗東市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2010/2/2
|
|
|
| 低すぎ4位 1.5m×2ヶ所 |
|
撮影 名古屋市守山区 (情報提供:信号 好きさん) 掲載 2005/10/13
|
|
JR中央本線とアサヒビール名古屋工場の引込み線の下をくぐる道路です。西進側には両方に標識が設置されていますが、東進側には手前のみに標識が設置されています。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 三重県桑名市 掲載 2005/2/4
|
|
R23の裏を通る道路です。向こう側には標識はありません。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 大阪市福島区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 京都府向日市 掲載 2002/2/13
|
|
阪急京都線西向日駅と東向日駅の間のガード下です。実測してみたところ、ちょうど1.5mでした。普通は少し余裕を持って規制しませんか? 「桁下1.3m」というペイントがありますので、標識による規制も1.3mにしてほしいです。 |
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 愛知県大府市 (画像提供:疾風さん) 掲載 2002/5/7
|
|
|
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 京都府長岡京市 (画像提供:ピカさん) 掲載 2003/12/28
|
|
|
| 低すぎ4位 1.5m |
|
撮影 京都府 (画像提供:ピカさん) 掲載 2003/12/28
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
岐阜県の鉄道沿いにネタあり。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 岐阜県瑞穂市 掲載 2021/3/21
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 鹿児島県鹿児島市 掲載 2012/7/16
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 北九州市小倉北区 掲載 2010/9/2
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 福岡県粕屋町 掲載 2010/9/2
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 福岡市東区 掲載 2010/9/2
|
|
下の場所から川を挟んだ対岸です。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 福岡市東区 掲載 2010/9/2
|
|
上の場所から川を挟んだ対岸です。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 福岡市東区 掲載 2010/9/2
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 滋賀県長浜市 (情報提供:ピカさん) 掲載 2003/12/28 差替追加 2007/1/23
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 愛知県蟹江町 掲載 2005/2/4
|
|
幅員が狭いためか通学時間帯は自動車と原付は通れません。。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 京都府山城町 (情報提供:かずさん) 掲載 2004/12/18 画像差替追加 2006/10/24
|
|
不動川(天井川)の下を通るトンネルです。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
![]()
![]()
|
撮影 京都市伏見区 (3段目画像提供:ピカさん) 掲載 2004/12/18 追加 2008/3/15
|
|
京阪本線中書島駅北のガード下です。規制箇所の手前の交差点には「まわり道」標識が設置されています。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 滋賀県東近江市(旧能登川町) (画像提供:ピカさん) 掲載 2004/12/18
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 兵庫県豊岡市(旧日高町) (画像提供:ピカさん) 掲載 2004/12/18
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 福井県南越前町(旧南条町) 掲載 2003/3/12
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 大阪市西成区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 神戸市灘区 掲載 2002/2/13
|
|
JR灘駅から東へ150m、南へ150m行ったところです。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 神戸市東灘区 掲載 2002/2/13
|
|
JR東海道本線のガード下です。ガード南寄りの路面が少し盛り上がっているため、ここを高さ1.6mの車両が通ると天井を擦りそうです。 |
| 低すぎ5位 1.6m |
|
撮影 兵庫県西宮市 掲載 2002/2/13
|
|
阪神高速神戸線武庫川出入口の下です。 |
| 低すぎ6位 1.7m |
|
岐阜県の鉄道沿いにネタあり。 |
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 福井県福井市 掲載 2008/3/15
|
|
JR北陸線のガード下です。 |
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪府豊中市 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪府摂津市 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪市福島区 掲載 2002/2/13
|
|
|
| 低すぎ6位 1.7m |
|
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2004/8/5
|
|
|