矢印の向きがおかしい |
|
撮影 福井県池田町 掲載 2023/12/2 |
越前市(板垣経由)方面R417の分岐が、最初の標識では右折で案内していますが2枚目の標識では直進で案内しています。さらに交差点に近づくとR417の「国道番号」標識は右折の補助標識を附置しています。 実際には、ゆるい左カーブを曲がりながらの右折です。 |
横断歩道の近くに「歩行者横断指導線」を設置 |
撮影 福井県越前市 掲載 2023/2/25 |
横断歩道から約30m離れた位置に「歩行者横断指導線」が設置されています。しかし、道路交通法では横断歩道付近(通常の道路では概ね30m以内)での横断が禁止されており、ここを横断すると道路交通法違反になるおそれがあります。大きな工場と従業員用駐車場の間に設置されています。 |
色が違う |
↑2005/2撮影 ↓2021/4撮影 |
撮影 福井県高浜町 掲載 2005/2/19 画像追加 2021/5/29 |
高浜町商工会のキャラクター「赤ふん坊や」が描かれています。左画像はおおい町(旧大飯町)側、右画像は京都府舞鶴市側ですが、おおい町(旧大飯町)側の「赤ふん坊や」はなぜか肌の色が青白いものとなっていました。 その後、正しい色のものに修正されました。 |
「ハト」 |
撮影 福井県大野市 掲載 2021/5/29 |
「幅員減少」標識と「├形道路交差点あり」標識が併設され「ハト」と書かれているように見えますが、間に「すべりやすい」標識が挟まっているため、「ハ〜ト」です。 |
特殊系 |
撮影 福井県美浜町 掲載 2020/11/2 |
補助標識「動物注意」あり。高速道路でよく見かけるイノシシの記号です。 |
撮影 福井県永平寺町 掲載 2017/7/8 |
補助標識「動物注意」あり。 |
撮影 福井県美浜町 掲載 2008/9/6 |
補助標識「動物注意」あり。足の細さから考えると、体がかなりデカイです。 |
詰め込みすぎ「主要地点」 |
撮影 福井県勝山市 掲載 2020/11/2 |
文字数が多く、特にローマ字が詰まりすぎて読みにくいです。 |
「県道番号」に「地名」を併設しない |
撮影 福井県大野市 掲載 2020/5/19 |
福井県は「県道番号」標識を設置する場合、ほぼ必ず補助標識「地名」を附置しますが、ここではなぜか省略されています。 |
特徴的な「主要地点」名 |
撮影 福井県高浜町 掲載 2004/1/12 画像追加 2016/11/17 |
その名のとおり、通常「青」信号の押ボタン式信号です。 |
福井県内に「広島」の案内 |
撮影 福井県小浜市 掲載 2014/4/21 |
舞鶴若狭自動車道小浜I.C入口料金所先の分岐にある案内標識で、中国自動車道経由で450km以上先にある「広島」の案内をしています。舞鶴若狭自動車道を吉川JCTまで進み、そこから西方へ進んだ場合、京都府・兵庫県・岡山県を経由しますが、広島まで県庁所在地クラスの都市を経由しないためです。 |
重複区間で大きい番号のみを表示 |
撮影 福井県南越前町 掲載 2014/4/21 |
R305とR365の重複区間に設置された「方面及び距離(106-A)」標識に経由路線が表示されていますが、表示されているのは番号の大きなR365だけです。1つだけ表示するなら通常は小さな番号の国道を表示します。R305はこの先2.4kmほどで重複したまま終点を迎えますが、R365はこの先130km以上も続きます。 |
県道の重複区間 |
撮影 福井県南越前町 掲載 2012/1/31 |
県道の重複区間のため、両県道の「都道府県道番号」標識が併設されていますが、路線名の補助標識が下にまとめられてしまっているため、どちらの県道の路線名か分かりにくくなっています。それぞれの「都道府県道番号」標識のすぐ下に当該県道路線名の補助標識を附置するべきです。なお、r202が「中小屋武生線」、r203が「池田南条線」です。 |
農耕車に注意 |
撮影 福井県大野市 掲載 2012/1/31 |
広域農道に設置されています。似たようなイラストでも簡易的な標識(通常の警戒標識よりサイズの小さいアルミ板に穴をあけて支柱にボルト止めしただけのもの)をよく見かけますが、ここでは通常の警戒標識と同様に設置されています。 |
案内 |
撮影 福井県若狭町 掲載 2006/3/4 |
あとから書き足されているようです。 |
目隠し |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2002/10/19 |
直進道路が未開通のため「十形道路交差点あり」標識の上の部分に黄色いテープを貼って「T形」にしてありました。現在は直進道路が開通しましたが、この標識が事故等の影響で破損し撤去されてしまいました。 |
カーブいろいろ |
撮影 福井県越前町 掲載 2004/1/12 |
トンネル出口が緩やかにカーブしています。 |
逆配列 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2002/10/19 |
信号の色の配列が逆です。設置業者やメンテナンス業者が上下を間違って設置したのでしょう。よく見かけます。 |
車線数減少いろいろ |
撮影 福井県勝山市 掲載 2008/3/15 |
2車線から1車線へ。 |
撮影 福井県福井市 掲載 2006/3/4 |
中央線を実線で表しています。 |
車線数増加いろいろ |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2002/10/19 |
1車線から2車線へ。 |
文字のみ |
撮影 福井県福井市 掲載 2004/1/12 |
注意側溝あり。この先、側溝の蓋がありません。足元に注意していないと、歩行者や自転車は側溝に落ちてしまいます。 |
I.C名なし |
撮影 福井県越前市(旧武生市) 掲載 2005/5/3 |
法令に例示されている道路名だけが表示されたタイプです。 |
交差点までの距離 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2008/10/6 |
県内一般道最長トンネル、旗護山トンネル(延長1790m)の敦賀市側に設置されています。トンネルを出た直後に分岐があります。 |
現在地を表示 |
撮影 福井県あわら市 掲載 2008/3/15 |
赤丸は現在地を表していると思われます。 |
距離ネタ |
撮影 福井県福井市 掲載 2002/10/12 |
この標識は本来、方面と方向だけが分かればいいのですが、距離まで書いてあります。 |
旧型「待避所」 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2008/10/6 |
昭和61年10月の改正まで設置されていた旧型の「待避所」標識です。 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2008/10/6 |
標識の道路の部分が少し広くなっています。 |
撮影 福井県南越前町 掲載 2008/10/6 |
右側に「待避所」があります。 |
区間距離併記 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2006/8/24 |
国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所が最近設置している「登坂車線」標識には区間距離が併記されています。 |
「国道番号」標識が2枚 |
撮影 福井県越前市(旧今庄町) 掲載 2002/10/12 |
国道同士の重複区間に設置されています。 |
「国道番号」標識が4枚 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2002/10/12 |
2枚×2です。 |
「安全速度」 |
撮影 福井県福井市(旧美山町) 掲載 2004/6/11 |
福井県では初めて見つけました。 |
案内標識以外に「地名」 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2003/3/8 |
案内標識以外に「方向」 |
撮影 福井県南越前町(旧河野村) 掲載 2003/5/18 |
「方向(511)」は案内標識のみに併設されることになっていますが、なぜか警戒標識に併設されている場合もあります。どちらも道路管理者設置です。 |
矢印の向き |
撮影 福井県あわら市 掲載 2004/11/11 |
なぜか矢印が真下を指しています。本当ならば「この標識よりも左側を通れ」という意味で、左下を指すのが正解です。 |
親子いろいろ(親子の図柄について) |
撮影 福井県福井市 掲載 2003/5/24 |
福井市設置。 |
撮影 福井県敦賀市 掲載 2003/3/8 |
建設省(当時)設置か。 |