「自転車及び歩行者用道路」規制の標識に区間を表す補助標識を附置 |
|
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2021/3/21 |
区間の始まりと終わりにそれぞれの補助標識を附置した標識を設置しています。 |
「停止線」標識 |
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2021/3/21 |
交差点の先に押ボタン式信号の横断歩道がありますが、横断歩道から停止線までが22mと離れているため、「停止線」標識を設置し、停止線の位置を明確にしています。 |
「原動機付自転車の右折方法(小回り)」標識 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2021/3/21 |
交通整理が行われている交差点の約30m手前で左折専用車線が増加し、2車線から3車線に増加するので、原付が右折車線に車線変更するのに特に危険が伴わないため、小回り右折としているようです。 |
「平日」 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2011/3/21 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2013/4/14 |
警察庁の通達では、「平日」という不明瞭な表現は避けることとされています。「平日」について、法令等では規定は無く、一般的にも土曜日を含む場合と含まない場合があります。 |
「60分」じゃない |
上の標識から更新 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2003/5/24 画像追加 2011/3/21 |
「60分」以外のものもあります。ここでは駐車可能車両が貨物車ということで、荷物の積み下ろしに充分な「30分」になっています。 以前は、「時間制限駐車区間」規制の対象時間・対象車両以外をわざわざ限定して「駐車禁止」規制を行っていました。 |
停止線が無い |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2011/3/21 |
岐阜県では、信号機の無い交差点の優先道路側に1箇所の横断歩道が設置されている場合、交差点流入側の停止線は設置されますが、対向側の停止線が省略される場合があります。 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2011/3/21 |
自転車横断帯についても同様です。 |
可変標識の故障 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2008/10/6 |
可変標識の故障により規制時間外も「指定方向外進行禁止」標識が表示されるようになってしまったためか、手書きした紙が貼られています。せめてワープロで打ったものを貼ってもらいたいです。 |
同じ本標識 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2003/5/24 |
岐阜県の「この交差点」 |
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2003/5/24 |
岐阜県では交差点奥などに「指定方向外進行禁止」標識を設置する場合、どの交差点のことを指しているのか分かりやすいように「この交差点」という補助標識を併設します。 |
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2003/5/24 |
最近は1枚の補助標識にまとめています。 |
バスが対象 |
撮影 岐阜県高山市 掲載 2006/3/11 |
バスのみが対象の「駐停車禁止」規制です。「通学・通園バスを除く」となっています。区間内にバス停がありますが、路線バスは客の乗降のためなら標識に関係なくバス停で停車することができます(道路交通法第44条)。よってこれは主に観光バスを対象とした規制だといえます。この付近は観光地です。 |
70 |
撮影 岐阜県郡上市 掲載 2005/10/25 |
70キロ規制は高速道路の暫定片側1車線対面通行区間などでよく見かけます。一般道路では兵庫県の姫路バイパスで見かけました。 |
通れるのは何? |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2006/3/11 |
、「路線バス等優先通行帯」標識に「車両の種類」の補助標識が附置されている場合は、補助標識で表示された車両が優先される「路線バス等」となりますが、ここでは、「バス・タクシー(二輪を除く)」という意味の分からない表示となっています。 |
この標識自体が珍しい(名古屋鉄道) |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2003/5/18 |
名鉄では岐阜市内のほとんどが軌道敷内通行可になっています。 |
道路と平行に設置 |
撮影 岐阜県岐阜市 掲載 2008/10/6 |
なぜかこの場所では道路に対して平行に標識が設置されているため、車両からは見えません。 |
単独「自転車横断帯」 |
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2004/8/19 |
岐阜県です。横断歩道と自転車横断帯が独立しているので、標識も別々に設置されています。 |
なぜか設置 |
撮影 岐阜県大垣市 掲載 2003/5/18 |
信号交差点なのになぜか「自転車横断帯」標識が設置されています。「横断歩道」標識は無く、「自転車横断帯」標識だけなのがさらに謎です。 |
文字数が多い |
撮影 岐阜県高山市 掲載 2006/3/4 |
上は47文字、下は78文字です。「この先乗鞍スカイライン」は上下両方に掛かっている場合があります。 |