道路標識等<大阪府> 道路管理者設置

「歩行者専用」と「自転車専用」の併設
撮影 大阪市西淀川区 (情報提供:あーらさん) 掲載 2012/11/23

本来は、同じ道路に対して設置されるはずのない2つの標識が併設されています。

上の「歩行者専用」の意味は、通行の可否に限って言えば、「車両は通行してはいけない」となり、下の「自転車専用」の意味は「軽車両以外の方法では通行してはいけない」となるので、2つの意味を合わせると「歩行者も車両も通行してはいけない」となってしまいます。

右側通行?

撮影 大阪市東淀川区 (情報提供:あーらさん) 掲載 2008/3/15

約100mほどの区間に「二方向交通」標識が4基設置されていますが、そのうち3枚は矢印が左右逆になっています。

中央分離帯のある片側2車線の道路として設計されているようですが、まだ一部区間しか開通しておらず、交通量は少ないようです。そのため路上駐車対策として、片側の2車線を封鎖し、さらに残りの2車線のうち1車線を封鎖し、1車線のみを開放しています。一見、一方通行に見えてしまうため、標識が設置されているのでしょう。

自転車専用
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2008/3/15

大阪市の設置している標識です。大阪市の広い歩道は、歩行者の通る部分と自転車の通る部分が分けられています。後者の道路面には「自転車専用」標識が印刷されており、道路上にはオーバーハング式の「自転車専用」標識が設置されています。前者の道路面には通常、何も書かれません。(この場合、歩道が分けられていると言うより、歩道の隣に自転車道が設けられていると言った方が正しいです。)

撮影 堺市北区 掲載 2008/3/15

堺市内にも、わずかに歩道に併設された自転車道があります。オーバーハング式の標識のみで、道路面には印刷されていません。

「エレベーター」

撮影 大阪市中央区 掲載 2004/1/12 画像差替追加 2006/10/24

交通バリアフリー法に基づいて、歩道、立体横断施設、乗合自動車停留所、路面電車停留場そして自動車駐車場を、高齢者や身体障害者等が円滑に利用できるようにするため、平成12年11月に制定された歩行者向け案内標識の1つです。

ここでは市営駐車場(地下)へ向かうエレベーターを案内しています。

親子いろいろ(親子の図柄について)
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/10/26

大阪市設置か。お父さんは(向かって)右を向いている場合が多いのですが、これは左を向いているように見えます。女の子はリボンではなく帽子をかぶっています。

撮影 大阪市西淀川区 掲載 2004/6/11

大阪市設置か。頭がでかすぎです!! まるで宇宙人ですね。この付近の標識はすべてこれです。

文字表記
撮影 大阪市都島区 掲載 2002/10/19

「カーブ注意」です。警戒標識の形をしています。

LED組込み
撮影 大阪府能勢町 掲載 2006/10/24

青・黄・赤のそれぞれの灯火の部分に緑・黄・赤のLEDが組み込まれており、全色同時に点滅します。

逆配列
撮影 大阪府寝屋川市 掲載 2002/10/19

信号の色の配列が逆です。設置業者やメンテナンス業者が上下を間違って設置したのでしょう。よく見かけます。

黄・黄・黄信号
撮影 大阪府守口市 掲載 2002/10/19

守口市は灯火の色のないものを設置しています。

補助標識
撮影 大阪府豊中市 掲載 2002/10/19

この補助標識は「信号機あり」を表しているのでしょうか? 色の配列が逆です。

リサイクル標識
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/7/13

信号機のイラストの上から何かが2本出ているので、何かなぁと思ってよく見たら、逆さまの「すべりやすい」標識のイラストではないですか!!

「すべりやすい」標識を「信号機あり」標識として再利用しているようです。限りある資源は有効に。でも、もとのイラストはちゃんと消して欲しいですね。

林立
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2002/10/19

この一帯にはクルマがスピードを出せないように所々にわざと路面に凹凸(ハンプ)を設けてあります。そのためその前後にこの標識が設置されています。

リサイクル標識
撮影 大阪府能勢町 掲載 2006/10/24

「学校、幼稚園、保育所等あり」標識を、反時計回りに90°回転させて塗りなおし、リサイクルしています。

撮影 大阪府池田市 撮影 2002/7/13

この近くには空港があるので「飛行機に注意」標識が・・・と思ってしまいそうです。

「(右)合流交通あり」標識を「(左)合流交通あり」標識として再利用しているようです。それにしても、なぜ、元の記号をしっかり消していないのでしょうか。

路肩縮小
撮影 大阪府高槻市(名神高速道路) 掲載 2002/10/19

道路工事により路肩が縮小することを表しています。

大阪府箕面市の急勾配20%
撮影 大阪府箕面市 掲載 2002/10/19

住宅地の急な坂です。20%以上になると、かなり急です。

距離ネタ
撮影 大阪府枚方市 掲載 2002/10/12

1枚目画像手前の標識は「茨木11km・高槻6km」となっていますが、奥の標識は「茨木15km・高槻6km」となっています。どっちが正しいんでしょうか?

枚方市出口付近にある標識です。地図上で計測した所、おそらくこの先、大阪r139経由だと約11kmで、R171経由だと約15kmのようです。

経由路線ネタ
撮影 大阪府茨木市 掲載 2002/10/12

ヘキサ(「都道府県道番号」標識)が5つもあります。 この2枚は同じ交差点に対する別方向の標識です。

実はこの交差点にはもう1つ大阪r15が交差しているのですが、狭い道路なので省略されています。

変わった著名地点
撮影 大阪府枚方市 掲載 2002/10/12

通常、著名地点の対象には施設名などが用いられるのですが、これは市自体が著名地点になっています。実際はここから右に0.5kmほど行くと八幡市に入ります。3km先には八幡市役所がありますので、この「八幡市」とはそこを指しているのでしょう。

面白「主要地点」名
撮影 大阪府交野市 掲載 2003/5/18

私の名前と同じということでとりあえず・・・。

3世代同居
撮影 大阪市福島区 掲載 2002/10/12

旧旧「著名地点」標識と旧「主要地点」標識と現行「主要地点」標識が1つの交差点に同居しています。

案内標識は基本的に、ローマ字大文字併記は昭和25年〜昭和46年、日本語のみは昭和46年〜昭和61年、ローマ字小文字併記は昭和61年以降使用されています。なお、「主要地点」標識は昭和44年11月に追加された標識で、当初からローマ字は併記されていなかったようです(よって、1枚目画像は旧旧「著名地点」標識と判断しました)。

「国道番号」標識が2枚
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/10/12
撮影 大阪市浪速区 掲載 2002/10/12
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12

国道同士が交差する交差点付近に設置されています。

旧国道に忘れ去られた・・・
撮影 堺市西区 掲載 2002/10/12

旧R26(現・大阪r204)と交差する道路に忘れ去られたR26の標識があります。建設省(当時)の設置ではなく堺市の設置のため、撤去し忘れたのでしょう。

意味なし補助標識
撮影 大阪府吹田市 掲載 2002/4/25

これはいったい何のための補助標識なんでしょうか? 地名などを書いてくれたほうがありがたいですね。

英語表記
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12

一部の県では日本語表記のものと英語表記のものの両方が設置されます。

撮影 大阪府泉佐野市 掲載 2005/2/19

重複区間での日本語表記と英語表記の併設です。

「都道府県道」標識が2枚
撮影 堺市堺区 掲載 2002/10/12

都道府県道同士の重複区間に設置されています。

●●都道府県
撮影 大阪府茨木市 掲載 2002/10/12

昔は「大阪」ではなく「大阪府」と表記されたものが設置されていたようです。

縁取り方が・・・
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12

これを見た瞬間、違和感を感じた人は鋭いです。通常のものとは縁取り方が異なっています。

誰ですか?
撮影 大阪府箕面市 掲載 2002/10/12

標識柱のラベルの設置者名がおかしいです。「阪大府」になっています。

案内標識以外に「方向」
撮影 大阪府茨木市 掲載 2003/5/18

こちらは補助標識「始まり(505-A)」と間違えないように黒色の矢印になっています。

そっくりさん
撮影 大阪市城東区 掲載 2003/3/8

同じ左向き赤矢印でも、「国道番号1」の補助標識は「方向(511)」で、「転回禁止」の補助標識は「終わり(507-A)」です。「方向(511)」は案内標識のみに、「終わり(507-A)」は規制標識、指示標識のみに併設されることになっていますので、それで見分けられます。

道路面に標識
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2002/10/26

大阪市の設置している標識です。大阪市の広い歩道は、歩行者の通る部分と自転車の通る部分が分けられています。後者の道路面には「自転車専用」標識が印刷されており、道路上にはオーバーハング式の「自転車専用」標識が設置されています。前者の道路面には通常、何も書かれません。(この場合、歩道が分けられていると言うより、歩道の隣に自転車道が設けられていると言った方が正しいです。)

撮影 大阪市東淀川区 掲載 2002/10/26

同じく大阪市の広い歩道ですが、なぜか通常とは逆に、歩行者の通る部分に「歩行者専用」標識の印刷されている箇所が東淀川区に1ヶ所だけあります。西淀川区には数ヶ所あります。

撮影 大阪府高槻市 掲載 2002/10/26

阪急高槻市駅のコンコースの入り口には「歩行者専用」標識の柄のブロックが敷かれています。駅を管理する鉄道会社が設置したものでしょう。

看板には「お願い。この通路は駅構内のため、自転車での通り抜けは大変危険です。自転車は必ず押してお通りください。皆様のご理解ご協力をお願いします。高槻市駅」と書いてあります。