「エレベーター」 |
|
撮影 大阪市中央区 掲載 2004/1/12 画像差替追加 2006/10/24 |
交通バリアフリー法に基づいて、歩道、立体横断施設、乗合自動車停留所、路面電車停留場そして自動車駐車場を、高齢者や身体障害者等が円滑に利用できるようにするため、平成12年11月に制定された歩行者向け案内標識の1つです。 ここでは市営駐車場(地下)へ向かうエレベーターを案内しています。 |
親子いろいろ(親子の図柄について) |
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/10/26 |
大阪市設置か。お父さんは(向かって)右を向いている場合が多いのですが、これは左を向いているように見えます。女の子はリボンではなく帽子をかぶっています。 |
撮影 大阪市西淀川区 掲載 2004/6/11 |
大阪市設置か。頭がでかすぎです!! まるで宇宙人ですね。この付近の標識はすべてこれです。 |
文字表記 |
撮影 大阪市都島区 掲載 2002/10/19 |
「カーブ注意」です。警戒標識の形をしています。 |
LED組込み |
撮影 大阪府能勢町 掲載 2006/10/24 |
青・黄・赤のそれぞれの灯火の部分に緑・黄・赤のLEDが組み込まれており、全色同時に点滅します。 |
逆配列 |
撮影 大阪府寝屋川市 掲載 2002/10/19 |
信号の色の配列が逆です。設置業者やメンテナンス業者が上下を間違って設置したのでしょう。よく見かけます。 |
黄・黄・黄信号 |
撮影 大阪府守口市 掲載 2002/10/19 |
守口市は灯火の色のないものを設置しています。 |
補助標識 |
撮影 大阪府豊中市 掲載 2002/10/19 |
この補助標識は「信号機あり」を表しているのでしょうか? 色の配列が逆です。 |
リサイクル標識 |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/7/13 |
信号機のイラストの上から何かが2本出ているので、何かなぁと思ってよく見たら、逆さまの「すべりやすい」標識のイラストではないですか!! 「すべりやすい」標識を「信号機あり」標識として再利用しているようです。限りある資源は有効に。でも、もとのイラストはちゃんと消して欲しいですね。 |
林立 |
撮影 大阪市東淀川区 掲載 2002/10/19 |
この一帯にはクルマがスピードを出せないように所々にわざと路面に凹凸(ハンプ)を設けてあります。そのためその前後にこの標識が設置されています。 |
路肩縮小 |
撮影 大阪府高槻市(名神高速道路) 掲載 2002/10/19 |
道路工事により路肩が縮小することを表しています。 |
大阪府箕面市の急勾配20% |
撮影 大阪府箕面市 掲載 2002/10/19 |
住宅地の急な坂です。20%以上になると、かなり急です。 |
距離ネタ |
撮影 大阪府枚方市 掲載 2002/10/12 |
1枚目画像手前の標識は「茨木11km・高槻6km」となっていますが、奥の標識は「茨木15km・高槻6km」となっています。どっちが正しいんでしょうか? 枚方市出口付近にある標識です。地図上で計測した所、おそらくこの先、大阪r139経由だと約11kmで、R171経由だと約15kmのようです。 |
経由路線ネタ |
撮影 大阪府茨木市 掲載 2002/10/12 |
ヘキサ(「都道府県道番号」標識)が5つもあります。 この2枚は同じ交差点に対する別方向の標識です。 実はこの交差点にはもう1つ大阪r15が交差しているのですが、狭い道路なので省略されています。 |
変わった著名地点 |
撮影 大阪府枚方市 掲載 2002/10/12 |
通常、著名地点の対象には施設名などが用いられるのですが、これは市自体が著名地点になっています。実際はここから右に0.5kmほど行くと八幡市に入ります。3km先には八幡市役所がありますので、この「八幡市」とはそこを指しているのでしょう。 |
面白「主要地点」名 |
撮影 大阪府交野市 掲載 2003/5/18 |
私の名前と同じということでとりあえず・・・。 |
「国道番号」標識が2枚 |
撮影 大阪市旭区 掲載 2002/10/12 |
撮影 大阪市浪速区 掲載 2002/10/12 |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12 |
国道同士が交差する交差点付近に設置されています。 |
旧国道に忘れ去られた・・・ |
撮影 堺市西区 掲載 2002/10/12 |
旧R26(現・大阪r204)と交差する道路に忘れ去られたR26の標識があります。建設省(当時)の設置ではなく堺市の設置のため、撤去し忘れたのでしょう。 |
意味なし補助標識 |
撮影 大阪府吹田市 掲載 2002/4/25 |
これはいったい何のための補助標識なんでしょうか? 地名などを書いてくれたほうがありがたいですね。 |
英語表記 |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12 |
一部の県では日本語表記のものと英語表記のものの両方が設置されます。 |
撮影 大阪府泉佐野市 掲載 2005/2/19 |
重複区間での日本語表記と英語表記の併設です。 |
「都道府県道」標識が2枚 |
撮影 堺市堺区 掲載 2002/10/12 |
都道府県道同士の重複区間に設置されています。 |
●●都道府県 |
撮影 大阪府茨木市 掲載 2002/10/12 |
昔は「大阪」ではなく「大阪府」と表記されたものが設置されていたようです。 |
縁取り方が・・・ |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/10/12 |
これを見た瞬間、違和感を感じた人は鋭いです。通常のものとは縁取り方が異なっています。 |
誰ですか? |
撮影 大阪府箕面市 掲載 2002/10/12 |
標識柱のラベルの設置者名がおかしいです。「阪大府」になっています。 |
案内標識以外に「方向」 |
撮影 大阪府茨木市 掲載 2003/5/18 |
こちらは補助標識「始まり(505-A)」と間違えないように黒色の矢印になっています。 |
そっくりさん |
撮影 大阪市城東区 掲載 2003/3/8 |
同じ左向き赤矢印でも、「国道番号1」の補助標識は「方向(511)」で、「転回禁止」の補助標識は「終わり(507-A)」です。「方向(511)」は案内標識のみに、「終わり(507-A)」は規制標識、指示標識のみに併設されることになっていますので、それで見分けられます。 |