ここでは一般の方が信号や信号機について疑問に思うであろういくつかの質問を取り上げています。ここに無い質問でも他の信号趣味サイト(リンク集参照)で紹介されている場合がありますのでそちらを参照してください。
ここでの解答は私の知識の範囲内での解答ですので、誤りが含まれている場合があります。これにより交通事故や交通違反が発生しても一切責任はとりません。正確な解答が必要な場合は、ここの解答を参考にせず、最寄の警察署などに問い合わせてください。(このサイトは警察機関とは一切関係はありません。)
Q1 |
T形交差点でも4方向に対して車両用信号灯器が設置されている場合がありますが、道路の無いほうを向いている車両用信号灯器は無駄ではないですか? |
||||
---|---|---|---|---|---|
A1 |
簡単に言いますと、右折軽車両(自転車など)のために必要です。
このほか、歩行者用灯器がない場合は歩行者が従うためにも必要です。また、歩行者用灯器があっても夜間に点滅制御になる交差点の場合、歩灯が消灯してしまうので、この車両用灯器が必要です。 |
Q2 |
時々、赤信号で全方向の矢印信号(←↑→)が出る信号がありますが、これは通常の青信号とはどう違うのですか? |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A2 |
多くの場合は、時差式信号で時差が作動しているのを分かりやすくするためです。(もちろんそれ以外の場合もありますが、ここでは時差式信号で使用されている場合について説明します。)
いずれの場合も、時差が作動しているのを分かりやすくしているだけであり、「他の交通に関係なく右左折できる」という意味ではありませんので注意してください。(実際、そのように勘違いしている人がいらっしゃるようです。) 対向直進車や横断歩行者が残存している場合があり、時差作動時に右左折する場合でもそれらの進行を妨げてはいけません。 |
Q3 |
赤の×印の信号の意味は何ですか? |
||
---|---|---|---|
A3 |
|
Q4 |
高架道路などの側道(副道)で上下線が分離している交差点での正しい右折方法は? |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A4 |
交差点によって異なります。実際にその交差点を見るまで分かりません。特にこのような交差点では、円滑に交通を流すために特殊な信号サイクルが採られていることがよくあります。十分注意して通行しましょう。代表的な3パターンを以下に示しておきます。
上でも述べたように、このような交差点では、円滑に交通を流すためには特殊な信号サイクルが採られていることがよくあります。ここに紹介した以外にもさまざまな信号サイクルの交差点があります。十分注意して通行しましょう。なお、このような交差点では、右折車用の指導線が引かれていることがよくあります。それに従って通行しましょう。「指導線」とは、交差点内での車両の進行ルートを分かりやすくするために引かれた波線のことです。 |
Q5 |
雪国でも直径450mmレンズの灯器が縦型設置されないのはなぜですか? |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A5 |
ご存知のように積雪の多い地域では積雪対策として、車両用灯器が縦型設置されています。しかし直径450mmレンズの灯器だけは滅多に縦型設置されません。理由は縦型設置すると赤灯の位置が高くなりすぎて、赤灯が見えにくくなるからです。
|
ここでの解答は私の知識の範囲内での解答ですので、誤りが含まれている場合があります。これにより交通事故や交通違反が発生しても一切責任はとりません。正確な解答が必要な場合は、ここの解答を参考にせず、最寄の警察署などに問い合わせてください。(このサイトは警察機関とは一切関係はありません。)