斜め向きフード |
|
撮影 愛知県春日井市 掲載 2008/10/26 差し替え追加 2022/9/16 |
鋭角交差点での誤認防止のため、フードが斜め向きになっています。 |
制限フードの歩行者用灯器(歩行者先行のため) |
|
撮影 名古屋市千種区 掲載 2017/3/29 |
この交差点では、東西方向、南北方向とも、歩行者用信号が先に青になるため、ドライバーがそれにつられて発進しないように、すべての歩行者用灯器に左右制限フードが装着されています。 |
愛知型フード |
撮影 愛知県一宮市 掲載 2004/10/6 |
愛知県の樹脂製歩行者用灯器は、西日対策のためかフードが少し下向きになっているため、正面から見ると灯火面が少し隠れてしまいます。 |
撮影 名古屋市熱田区 掲載 2017/3/29 |
この交差点に松下通信工業製の初期の樹脂製歩行者用灯器が6基設置されていますが、この1基のみ車両に接触されたようでフードが愛知型フードに交換されています。 |
上下で異なるフードの歩行者用灯器 |
撮影 名古屋市南区 掲載 2017/3/29 |
車両に接触されて青灯のフードが交換されたようです。 |
制限フード |
撮影 名古屋市中区 掲載 2008/10/26 |
合流交差点での誤認防止のため、左右制限フードになっています。 |
撮影 名古屋市中区 掲載 2008/10/26 |
連続交差点での誤認防止のため、青のみ距離制限フードになっています。 |
|
撮影 愛知県一宮市 掲載 2011/1/15 |
連続交差点での誤認防止のため、矢印灯器のみ距離制限フードになっています。 |
青だけ片かくしフード |
撮影 愛知県扶桑町 掲載 2009/12/23 |
短いフードの薄型灯器ですが、鋭角交差点の誤認防止のため青だけ片かくしフードになっています。 |
短いフードの歩行者用灯器 |
撮影 名古屋市東区 掲載 2009/12/23 |
薄型ではない電球式の灯器ですが、薄型用の短いフードが使用されています。この交差点のすべての歩行者用灯器(全8基)がこのフードになっています。特に狭い交差点ではなく設置理由がわかりません。 |
制限フードの歩行者用灯器 |
|
撮影 名古屋市中村区 掲載 2007/4/22 |
この交差点では、東西へ横断する横断歩道の歩灯が赤のみ制限フードとなっています。画像の対向側は車両用信号と歩行者用信号のサイクルが異なるので制限フードを設置しているのは分からなくも無いですが、なぜ反対側も設置しているのか理由が分かりません。また、赤のみが制限フードとなっている理由も分かりません。 |
短いフード |
撮影 愛知県知立市 掲載 2004/10/6 |
低い位置に設置されており、大型車などに接触される恐れがあるため、フードが短くなっています。 |