<千葉県> 青に偏光灯器組込み

青に偏光灯器組込み(左右制限のため・初期の丸型灯器)



撮影 千葉県成田市 掲載 2014/8/14

平行交差点での誤認防止のために、交差道路それぞれの灯器の青灯のみが偏光灯器となっています。

珍しい小糸製の初期の樹脂製丸型灯器に組み込まれています。青灯部分に偏光灯器を組み込むためか、本来背面の左右下に振り分けられるケーブル取出口が、背面左下に2つ並べられています。なお、県内の他社製組込み灯器では、この製造時期では角型灯器を使用しています。


撮影 千葉市美浜区 掲載 2010/10/27

側道のある交差点で、側道からの誤認防止のために、本線側の灯器の青灯のみが偏光灯器となっています。

青に偏光灯器組込み(左右制限のため・丸型灯器)



撮影 千葉市中央区 掲載 2014/8/14

鋭角交差点での誤認防止のために、青灯部分に偏光灯器が組み込まれています。




撮影 千葉市中央区 掲載 2014/8/14

鋭角交差点での誤認防止のために、青灯部分に偏光灯器が組み込まれています。青灯以外は、左右制限フードを使用しています。


撮影 千葉県松戸市 掲載 2014/8/14

鋭角交差点での誤認防止のために、青灯部分に偏光灯器が組み込まれています。

青に偏光灯器組込み(左右制限のため・角型灯器)

撮影 千葉県柏市 掲載 2010/10/27

鋭角交差点での誤認防止のために、青灯のみが偏光灯器となっています。さらに誤認防止効果を高めるためか、偏光灯器部分のフードが横向きとなっています。
動画(YouTube)


撮影 千葉県市川市 掲載 2010/10/27

側道のある交差点で、側道からの誤認防止のために、本線側の灯器の青灯のみが偏光灯器となっています。偏光灯器の灯火面のマスクが無いようで、灯火面いっぱいいっぱいに四角く光っています。この交差点には、この灯器より前に製造された同メーカーの丸型灯器が設置されていることから、偏光灯器を組み込むために、あえて角型灯器を使用したと思われます。
動画(YouTube)