<福井県> 矢印灯器

異種矢印灯器の連結

撮影 福井県福井市 掲載 2018/3/14

斜め左折矢印灯器はLED式のU形灯器、左折矢印灯器は電球式の金属製灯器となっています。

もとは、斜め左折矢印の電球式灯器のみが設置されていましたが、進行車両が少ないものの真左へ曲がる左折路もあるため、後からLED式の矢印灯器を追加して、電球式灯器を左折矢印に変更したようです。


撮影 福井県福井市 掲載 2004/4/16

直進矢印と左折矢印はLED式ですが、右折矢印は電球式です。矢印灯器はすべて2004年1月製です。2004年3月にこの交差点が歩車分離信号化したのにともないすべて同時に設置されました。


撮影 福井県福井市 掲載 2008/2/15

矢印灯器の製造年月がすべて異なっています。右折車分離方式化したときに、寄せ集めてきたのでしょう。


撮影 福井県福井市 掲載 2004/4/16

右折矢印灯器と左折矢印灯器は縦型灯器用(蓋が左開きで銘板が横)ですが、直進矢印灯器は横型灯器用(蓋が右開きで銘板が縦)です。2004年3月にこの交差点が歩車分離信号化したのにともない設置されました。この交差点に既設されていた矢印灯器を寄せ集めてきたようです。(3枚目画像は未供用時)

塗装色が異なる矢印灯器

撮影 福井県福井市 掲載 2006/7/19 差替え追加 2018/1/22

矢印灯器が増設されましたが、本灯器と塗装色の異なるものが設置されました。どこかで撤去したものを転用しているようで、本灯器よりも前に製造されたものです。

転回矢印
 転回矢印追加前

 転回矢印追加後
撮影 福井県福井市 掲載 2011/7/26

転回できることを表す下向きの屈折した矢印信号です。路線バスがこの交差点で転回する経路が設定されているため、右折矢印信号と同時に転回矢印信号が表示されます(この信号は、右折車分離式で青信号にならない信号サイクルです。右折矢印信号では、法令上転回はできません(2011/7現在))。転回矢印信号が表示されているときは、対向側は赤信号となっています。この道路は、この付近では転回禁止の規制がありますが、この交差点のみ前述の理由で転回禁止の規制が解除されています。

追加された矢印灯器(追加後の直進矢印部分)の製造番号の数字部分が「0000001」となっています!!

この信号に転回矢印信号が追加されたのは、2011年ですが、実は、以前は右折矢印信号だけで路線バスが転回していました。違反であることに誰も気づかなかったのか、みんな黙認していたのか・・。なお、2012年4月に施行される改正法令で矢印信号に関する規定が整備され、矢印の種類は、直進、左折そして右折(転回可)の3種類のみとなり、このような転回のみを可能とする矢印信号は、法令上存在しないことになってしまうため、2012年4月までに撤去するよう警察庁から通達が出ています。

転回矢印撤去確認済み。(2012/4)

本灯器の左側に設置
撮影 福井県勝山市 掲載 2008/2/15

通常、左折矢印灯器は本灯器の青灯の右側に設置しますが、ここでは既設の「主要地点」標識と干渉しないよう、左側に設置したようです。

直径250mmレンズの矢印灯器
撮影 福井県福井市 掲載 2005/3/12

銘板はありませんが、京三製作所製と思われる初期丸型世代の矢印灯器です。この型の灯器は福井県内ではレンズ径を問わずこの1基だけになりました。

左右に設置

撮影 福井県越前市(旧武生市) 掲載 2004/3/26

積雪対策縦型設置の灯器にも、左右に矢印灯器を設置したものがあります。普通は本灯器の右側に矢印灯器(赤灯の右隣に右折矢印、青灯の右隣に左折矢印)が設置されるのですが、ここでは赤灯の左右に矢印灯器が設置されています。しかし、せっかく積雪面積を小さくするために縦型設置しているのに、これでは普通の横型灯器よりも雪が積もりそうです・・。

私が見たときには矢印灯器は点灯していませんでした。おそらく、前方が歩行者・自転車専用道路になっている(土日休を除く)7:00〜8:30の間に使われているのでしょうか。でもそれだと、その時間帯、自転車は直進できないことになってしまいますけどね。

アームから吊り下げ設置
撮影 福井県敦賀市 掲載 2004/1/21
撮影 福井県敦賀市 掲載 2004/1/21

福井県では昔、横型灯器に矢印灯器を設置する場合、アームから灯器背面を吊り下げていました。灯器背面の6つのネジ止め、側面に2つずつのネジ止めがあるのが特徴です。通常の直設置ならばケーブルは灯器の中を通しますが、このタイプは灯器背面のケーブル取り出し口から出しています。

撮影 福井県福井市 掲載 2004/1/21

こちらは矢印灯器背面に短いアームが使われています。

矢印組込み灯器

(287KB)
撮影 福井県鯖江市 掲載 2003/3/26

なんと、福井県にも矢印組み込み灯器があるのを発見しました。

青レンズの部分に左折矢印が組み込まれています。この側道からは左折しかできず、左折矢印信号しか出ないので「青信号にはならないぞ!」というのを分かりやすくするために青レンズ部分を左折矢印にしてあるのでしょう。しかしその右隣に左折矢印灯器が併設されており、点灯するのはその右隣の左折矢印灯器のみです。