<福井県> デザインもの

県立大学前の交差点


撮影 福井県永平寺町(旧松岡町) 掲載 2004/9/21 差替え追加 2017/12/20

県立大学前の交差点の大学入口部分に1組だけ設置されているデザイン灯器・デザイン柱です。車両用灯器は、灯箱が専用のもので銘板がありません。フードが短く、青灯・赤灯と黄灯のレンズが異なっています。車両用灯器の信号柱に設置された歩行者用灯器は通常の灯器ですが、細いL型のアームで吊られています。

自立式の歩行者用灯器は、通常の自立式灯器にカバーが取り付けられているようで、銘板は見えるところにありません。電球交換の際には、カバーを開けて、さらに灯箱の蓋を開けるようになっているのでしょう。なお、あえてそうしているのか、設計ミス・施工ミスなのか、地面との接続部分が路面から浮いてしまっています。

「西山公園前」交差点
撮影 福井県鯖江市 掲載 2002/9/13 差替追加 2011/3/27

懸垂型縦型デザイン灯器です。この交差点に3基だけ設置されています(T形交差点のため)。横から見ると台形で、灯火面が少し下を向くようになっています。

JR福井駅西側(フェニックス通・福井市役所付近)
撮影 福井県福井市 掲載 2002/5/15

信号灯器用アームと道路標識用アームが別々です。

JR福井駅東側(城の橋通・豊島付近)
撮影 福井県福井市 掲載 2002/8/10

これはベージュ色でしょうか? 灯器は白ですが・・・。歩灯の辺りに変な(?)顔が付いていて「城の橋 馬鹿ばやし」と書いてあります。

撮影 福井県福井市 掲載 2002/8/10

感知器用のアームも同様に太いので、このように信号が見えにくくなります。

本町3付近
撮影 福井県鯖江市 掲載 2005/3/12

アームは緑塗装ですが灯器は茶塗装です。

勝山橋西詰めの交差点
撮影 福井県勝山市 掲載 2004/9/21

歩灯を上下のアームで支えるデザインアームは珍しいと思います。

武生駅前
撮影 福井県越前市(旧武生市) 掲載 2003/3/26

吊り下げタイプです。

相生通
撮影 福井県敦賀市 掲載 2002/8/10

我が敦賀市には3種類のデザインアームがあります(駅前通・神楽通・相生通)。そのうちこれは相生通のものです。街路灯の分岐しているところが「いかり」の形になっています。