信号交差点の近くの交差点の非優先道路側に設置されています。常時赤点滅です。前方の信号交差点の信号が視界に入るため、「一時停止」標識ではなく赤点滅信号の灯器により一時停止にしているのでしょう。
岐阜県管理のトンネルに設置されています。通常は滅灯しており、トンネル内で異常が発生したときに点灯すると思われます。
消防分団車庫の前に設置されています(車庫寄りの車線の車両に対してのみ)。消防車が出動するときに点灯すると思われます。
消防分団車庫の前です。消防分団車庫は交差点に面していますが、主道路側に両面灯器が設置されているだけです。
バス路線が屈折する狭くて見通しの悪い交差点の手前に設置されています。角型灯器に「○・×」のカバーをかぶせたものです。路線の反対側には見当たりませんでした。通常は○印が点灯し、対抗バスがある場合に×印が点灯するようですが、詳しいサイクルは調べていません。
ご覧のとおり、直線部分でも路線バス同士のすれ違いは困難なので、交差点で鉢合わせしてしまったら身動きがとれなくなってしまうでしょう。
信号機
ホーム