赤のみくちばし型のカプセルカバー(着雪防止フード) |
|
撮影 札幌市白石区 掲載 2017/10/24 |
道内ではカプセルカバーはこれまでタマネギ型のものが採用されていましたが、ここでは赤灯のみくちばし型のカプセルカバーが使用されています。この交差点に3基設置されており、着雪に効果があるのかの試験設置と思われます。 |
制限機能付きカプセルカバー |
|
撮影 札幌市豊平区 掲載 2017/10/24 |
着雪防止のカプセルカバーの中に左右制限用のルーバーが取り付けられています。鋭角交差点での誤認防止のためです。LEDは素子型です。 |
ノーマルフードを切断したような形状のフード |
撮影 札幌市白石区 (情報提供:ぜろえもんさん) 掲載 2017/10/24 |
北海道では電球式灯器の頃から赤灯以外は短めのフードをを採用していましたが、ここでは赤灯以外はノーマルフードを切断したような形状のフードを使用しています。 矢印灯器はLED式の薄型灯器ですが、製造年月が同じなので同時設置でしょう。本灯器、矢印灯器とも京三製作所の銘板です。 |
赤のみロングフード |
撮影 北海道千歳市 掲載 2017/10/24 |
積雪対策又は着雪対策と思われる赤のみロングフード(実際には短めフード)の灯器です。 |
短いフードの電球式灯器 |
撮影 札幌市中央区 掲載 2017/10/24 |
西日対策用多眼レンズの信号電材製灯器ですが、この交差点で東進用1基のみ短いフードが装着されています。積雪対策で西日対策に影響がないかの試験設置と思われます。 |
「赤のみロングフード」ではない |
撮影 札幌市豊平区 (情報提供:ぜろえもんさん) 掲載 2017/10/24 |
北海道では電球式灯器の頃から赤灯以外は短めのフードをを採用していましたが、この交差点では南進用補助灯器のみ、赤灯も短めのフードを使用しています。灯器の上に超音波式車両感知器が設置されており、ノーマルフードでは超音波の送受信に干渉するおそれがあるためでしょう。 |