石川県では、押ボタン箱に併設する標示板に英語と図示の案内を併記しています。ここでは、元々日本語のみで表示していましたが、上からシールを貼って対応しています。
通常、青信号の時に「横断可」、赤信号の時に「信号が青になるまでしばらくお待ちください」「信号が青になったらこの方向にななめ横断できます」そして待ち時間が表示されます。ただし信号より標示板の表示が少し遅れるため、青信号になっても一瞬だけメーセージが流れます(GIFアニメではそこまで再現していません)。片スクランブル方式の歩車分離式信号で、歩行者が横断できる時には音響信号「カッコー」「カカッコー」「ピヨ」「ピヨピヨ」が順に鳴ります。
道路標示の「斜め横断可」が時間を限定して行うものであるため、斜め横断ができる時間帯にはその旨を案内し、斜め横断ができない時間帯にはその旨を案内しているのだと思われます。
一見しただけではどこを押していいのか分かりにくいですが、中央の四角い枠の中を少し強めに押すと受付けてくれ、音声で信号の変わり目などを案内します。
「青になつてから」渡りましょう。
信号機
ホーム